シンビサプリHOME>シンビサプリ スタッフブログ> 2023年10月
シンビサプリ スタッフブログ
■10月30日は卵かけご飯の日!
====================== ■10月30日は卵かけご飯の日! ====================== 昨日、10月30日は「卵かけご飯の日」らしいです。
なんでかというと島根県雲南市で2005年に 「日本たまごかけごはんシンポジウム」が 開催されたことが由来の記念日で 一般社団法人・日本記念日協会にも認定登録されている 記念日だそうです。 卵というとタンパク質の質を評価する「アミノ酸スコア」が なんと100点満点で、体に理想的なアミノ酸量が含まれている 優秀な食べ物なのです。 筋肉を作るもととなるたんぱく質! 筋肉が衰えがちな中高年にとってもアミノ酸スコア100点の卵は タンパク質補給にぴったりです。 コレステロール値などが心配で控えていたり、 卵は1日1個説のような話もありますが、 弊社学術顧問の栗原毅先生は1日に2個以上、 特に高齢者は3~5個を毎日食べてほしいとおっしゃっています。 85歳の衰弱していた女性患者さんが1日5個の卵で 4か月後には元気になっていたという例もあるくらいだそうです。 アレルギーや疾患などで本当に控えないといけない場合も ありますので、気になる方はかかりつけの先生と相談しながら 美味しくて栄養満点の卵を役立ててくださいね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ バージョンアップしたNMN 「NMN30000+コプリーノ」 https://www.cymbidium.co.jp/item/nmn.html/?utm_source=mail_magazine&utm_medium=referral
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●1粒165mgのNMN→1粒250mgのNMN ●1本93粒入り→1本120粒入り ●1本でNMN15345mg→1本でNMN30000mg ●1本70,200円 → 1本48,600円 ※1日2粒(1日500mgのNMN)だと1本が約 2ヶ月分です。 1ヶ月あたり24,300円なので以前に比べると手軽に飲んでいただけます。 ※12本セット購入だと1本あたりが36,450円なので 毎日2粒ずつで1ヶ月あたり18,225円とさらにお得にお続けいただけます。 ※クレジットカード決済では分割払いも選択いただけます。 (カードの種類によって選択できる回数が違いますのでご了承くださいませ。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハチミツはおいしいだけじゃない!
======================
■ハチミツはおいしいだけじゃない!
======================
最近、バスの中や街中でも「コンコン」と 咳をしている方をよく見かけます。
この時期は乾燥しているので風邪をひいていない人でも
のどがイガイガしたり、空咳が出たりすることも ありますよね。
そんな時におすすめなのが「ハチミツ」です。
栄養的にも「ビタミン・ミネラル」「カルシウム」
「鉄分」などバランスよく含んでおり、
抗菌作用もあります。
薬膳的に見ても「肺を潤し咳を止める」 「腸を潤し便通を良くする」
「胃腸の働きを整える」 「胃やお腹の痛みを抑える」などの 働きがあり、
秋におすすめの食材の一つです。
朝はコーヒーに砂糖ではなくハチミツを入れたり
夜にはホットミルクにハチミツ(+シナモンもオススメ)を入れたり
ちょっとのどがイガイガするときにはハチミツをなめたり
この秋冬にはハチミツを活用してみてくださいね。
今からの乾燥の季節に風邪などを防止するには
免疫力アップが必要です。
免疫力アップには腸内環境を整えることもオススメ!
だって腸内には免疫細胞の約7割がすみついているから!
善玉菌である乳酸菌「ラクリス-S」と
乳酸菌のえさになるリンゴの食物繊維「アップルペクチン」
両方が同時にとれる秀逸サプリ「秘伝梅肉黒酢ラクリア」
【歩くことの効用】
====================== ■歩くことの効用 ====================== 秋晴れの日も多くなり、まさに行楽のシーズンですね。 過ごしやすい季節になったので 買い物や通勤も歩いたり、お休みの日は観光地を歩いたり、 歩く時間も真夏に比べると増えてきたのではないでしょうか? ウォーキングというほどしっかり歩かなくても 周りの風景を楽しみながらのんびり歩くことももちろん 健康にとても良いことです。 今日は歩くことによる良いことをまとめてみました。 ●血流が良くなる 冷えは万病のもとといわれる通り、あらゆる不調をもたらします。 歩くことで全身の血流が良くなり、体が温まります。
●リラックス効果 一定のリズムで手足を動かすという運動は 幸せホルモンと言われる「セロトニン」の分泌が高まり、 気分を落ち着かせたり、前向きな気分になったり 幸せな気分になれるなどリラックス効果があります。 そしてストレスへの耐性も高まります。
●生活習慣病の予防 歩くというのは道具もいらず、気軽に始められる運動です。 歩いてカロリーを消費することで肥満をはじめ 高血圧や脂質異常症など生活習慣病を防ぎます。 ●五感のうち四感を鍛えられる 歩いているとたくさんのものが目に入ってきます。 また車が近づいている音で注意したり、 虫の音を聞いたりと耳もしっかり使います。 また金木犀の香りがするなぁなど草花の香りで 季節を感じることもできます。 地面を踏みしめて歩くことは触覚が刺激されています。 そのように外を歩くことで味覚以外の五感がしっかり刺激され 鍛えることができるのです。 ●骨も強くなる 骨は程よい負荷をかけることによって強くなります。 歩くときには足裏を通して骨にも刺激が加わり骨を強くします。
●筋力アップ 足腰だけでなく歩くことは全身のあらゆる筋肉を使うので 全身の筋肉を緩やかに鍛えることができます。
心にも体にも良い「歩く」という運動。 是非この秋冬にも意識してたくさん歩いてみてくださいね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ バージョンアップしたNMN 「NMN30000+コプリーノ」 https://www.cymbidium.co.jp/item/nmn.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●1粒165mgのNMN→1粒250mgのNMN ●1本93粒入り→1本120粒入り ●1本でNMN15345mg→1本でNMN30000mg ●1本70,200円 → 1本48,600円 ※1日2粒(1日500mgのNMN)だと1本が約 2ヶ月分です。 1ヶ月あたり24,300円なので以前に比べると手軽に飲んでいただけます。 ※12本セット購入だと1本あたりが36,450円なので 毎日2粒ずつで1ヶ月あたり18,225円とさらにお得にお続けいただけます。 ※クレジットカード決済では分割払いも選択いただけます。 (カードの種類によって選択できる回数が違いますのでご了承くださいませ。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【笑いの効用】
======================
■ 笑いの効用
======================
笑うと気分が明るくなったりしますが
精神面だけでなく肉体的にも本当に良いということが
科学的にも認められているようです。
笑うことで
・免疫力がアップする
・脳の海馬が活性化し記憶力がアップする
・酸素をたくさん取り込み血流が良くなる
・顔や腹筋などが動くことで筋力アップ
・ストレスを軽減できる
・「エンドルフィン」が分泌され痛みが和らぐ
・「セロトニン」が分泌され幸福感が得られる
・「オキシトシン」が分泌され愛情深くなれる
・自律神経が整いリラックスできる
上記のことがいくつも組み合わさり
顔色が良くなったり、美容面でもいいこといっぱいです。
「笑い」は副作用のない薬ともいわれているそうです。
ぜひ、笑顔の多い毎日をお過ごしくださいね。
【秋の薬膳 ~白い食べ物で潤し・気を補い巡らせよう~】
======================
■ 秋の薬膳
~白い食べ物で潤し・気を補い巡らせよう~
======================
情報誌「絆」の中でも紹介したことがありますが
秋は「肺」と「大腸」に影響が出やすい時期です。
また秋の感情は「悲」です。
肺は乾燥を嫌うので潤すことが大事です。
大腸も乾燥により便秘になりやすいです。
また「悲」の時期なので物悲しい気分になったり、
気持ちが落ち込む季節でもあります。
「肺」が弱ると「悲」の感情も増すなど不思議と
感情と臓器がつながっています。
また薬膳の世界では秋の前半(立秋から秋分まで)を
温燥(おんそう)、後半(秋分から立冬まで)を
涼燥(りょうそう)と分けていて、養生の方法も
少し異なります。
ちょうど今の時期は「涼燥(りょうそう)」の時期ですね。
涼燥の季節は皮膚がカサカサしたり、髪がパサついたり、
のどもイガイガしたり、咳が出たりしやすい
まさに乾燥の時期で肺を痛めやすい季節です。
そこで秋の養生ポイントは
「潤す」ことと「気を足し、巡らせる」ことになります。
■潤すのは「白い食べ物」
梨、れんこん、白きくらげ、豆腐、豆乳、チーズ、
牛乳、白ごま、ゆり根などがオススメです。
■気を補う食べ物
豆類(豆乳、納豆など)、肉類全般、卵、ニンニク、
ウナギ、玉ねぎ、かぼちゃ、山芋、生姜などが
オススメです。
■気を巡らせるのは「香りの強いもの」
オレンジ、ミカンなどの柑橘類、杏(あんず)、
セロリ、ミント、ラベンダー、ローズマリーなど
オススメです。
■肺を元気にする食べ物
鶏肉、サバ、長いも、にんじん、桃、柿、梨、
びわ、銀杏、もち米、なつめ、杏仁、はちみつ、豆乳
などオススメです。
★辛い食材(唐辛子、ネギ類、生姜、コショウ、山椒など)は
刺激が強く、肺を弱らせたり体を乾燥させてしまうので
少しだけ控えめにすると良いでしょう。
私は肺を潤す「梨」「はちみつ」
気を巡らせるいい香りの「オレンジ」
で秋にぴったりの薬膳スムージーを作りました♪
優しい甘さとオレンジの香りで気分も明るくなりました(#^.^#)
本当においしかったー!!
自分で薬膳料理を作るのはハードルが高いかもしれませんが
今の季節だったらカフェでもショートケーキより
梨のコンポートを使ったデザートを食べようとか
最近、気分がすぐれないから香りのよいオレンジジュースで
気を巡らせようとか、プリンより杏仁豆腐を買おうとか
激辛なキムチ鍋にするより、鶏肉ともち米とナツメなどで作る
サムゲタンにしようとか生活の中にちょっと薬膳の考えを
取り入れてみるのもオススメですよ♪