シンビサプリ スタッフブログ
ビタミンEの働き
カメリナオイルプラスビタミンE
に含まれるビタミンEの働き
「カメリナオイルプラスビタミンE」は
カメリナオイルとビタミンEを
ギュッと1粒に詰め込んだサプリメントです。
カメリナオイルはオメガバランスが優れていることに加え
熱に強く、加熱調理にも使えることや
抗酸化力が強いので冷蔵庫に入れずに常温でも
保管が可能ということで使い勝手の良いオイルです。
そんなカメリナオイルですが
中には味や香りが苦手という方や
あまり家で料理をしないので調味料としての
オイルを使う機会が少ない方などが
たまにいらっしゃいます。
そんな方にも手軽に毎日
同じ量を続けていただけるのが
サプリメントの良いところです。
カメリナオイルプラスビタミンEに
カメリナオイルとともに
入っているのがビタミンE。
今回はこのビタミンEについて
お話しします。
■ビタミンEとは
ビタミンEは脂溶性のビタミンで
酸化を防ぐ力(抗酸化力)が
とても高い成分です。
1日当たりのビタミンEの
摂取の目安は
男性の場合
18歳~49歳で6.0mg、
50歳~74歳で7.0mg、
75歳以上で6.5mg、
女性の場合
18歳~29歳で5.0mg、
30歳~49歳で5.5mg、
50歳~64歳で6.0mg、
65歳以上で6.5mg
と言われています。
ビタミンEは体に蓄積されにくいので
食事などでとりすぎたとしても
排出されるのであまり心配はいりませんが
念のため1日当たりの耐容上限量が定められています。
男性の場合
50~69歳で850mg、
70歳以上の男性で750mg
女性の場合
50~69歳の女性で700mg、
70歳以上の女性で650mgと
定められています。
ちなみにカメリナオイルプラスビタミンEは
1日3粒で4.57mgのビタミンE(α-トコフェロール)を
摂ることができるので1日に必要なビタミンEの
65~90%を補うことができますね。
上限にも遠いので摂りすぎの心配もなさそうです。
安心して毎日お続けいただけます。
お料理でもオイルを使った日は
2粒にしておくとか、
ビタミンEを含む食べ物をたくさん食べた日は
1粒しておくなど
調整しやすいのもサプリメントの良いところですね。
ちなみにビタミンEをたくさん含む食品は
アーモンドやゴマなどの種子類、
ナッツ類に多く含まれます。
また、ビタミンEは脂溶性のため
油と一緒に摂ると吸収が良いようです。
また、脂溶性のビタミンEと水溶性のビタミンCが
協力し合って、体内で抗酸化作用を発揮するので
一緒に摂るのが良いといわれています。
それは酸化されてしまったビタミンEを元に戻す働きが
ビタミンCにあるからなのです。
1日中持続するビタミンC
「タイムリリーストリプルビタミンC24」
https://www.cymbidium.co.jp/item/trvc.html
■ビタミンEが不足すると
肩や首のこり、腰痛、手足のしびれなど
筋肉や神経の障害が起こることがあります。
また、ホルモンのバランスが崩れやすくなり
月経不順や更年期の症状が出る場合があります。
またビタミンEがふそくすると血行が悪くなるため
冷え性などになりやすくなるとも言われています。
そのほかにも血中のコレステロールが酸化しやすくなったり
肌トラブルが起きやすくなるとも言われています。
毎日手軽にビタミンE補給!
オメガバランスの良いカメリナオイルと
一緒に摂れる美容にも健康にも良いサプリメント
「カメリナオイルプラスビタミンE」
https://www.cymbidium.co.jp/item/camelinaoilvitamine.html
ヒアルロン酸の働き
ヒアルロン酸は
脳や目、皮膚、心臓、血管
卵巣、精巣、関節など
あらゆる組織にある
ネバネバした成分です。
体全体のヒアルロン酸の約50%が
皮膚に含まれています。
肌の中でも特に真皮と呼ばれる
肌の奥にある組織に多く含まれています。
ヒアルロン酸は保水力に優れているのが特徴で
ヒアルロン酸 1gで約6リットルの水分を
保つことができるといわれています。
この保水力で皮膚に潤いを与え、
乾燥を防いだり、
弾力を維持したりしています。
柱のように肌の組織を支える「コラーゲン」と、
コラーゲン同士をつなぎとめるゴムのような役割の「エラスチン」。
そのすき間を埋めているのがヒアルロン酸です。
お肌の中でしっかりと水分を抱え込み、
クッションのような役割をすることで、
お肌の潤いやハリをキープしています。
そんな美肌のために大切なヒアルロン酸ですが
30代ころをピークに
40代後半ころからどんどん減少していき
70代になるころには若いころの1/5ほどの量に
減ってしまいます。
これが乾燥シワやたるみの原因となってしまいます。
コラーゲンもエラスチンも大事!
そしてヒアルロン酸も大事です。
心美寿有夢のサプリメント「シルキスタ」には
エラスチンもコラーゲンもヒアルロン酸も入っています。
パウダータイプのおいしいサプリメントで
お水に溶かして飲むのはもちろん、
そのまま直接口に含んでも
おいしく召し上がっていただけます。
その時はむせないように注意して下さいね。
1包ずつ個包装なので
もち運びにも便利です。
若々しいお肌をキープするためにも
毎日、続けてみてくださいね。
▼エラスチン&コラーゲン「シルキスタ」▼
腸内環境とおならの関係
▼メタプロテクトEX▼
https://www.cymbidium.co.jp/item/metaprotect.html
心美寿有夢のサプリメント
「メタプロテクトEX」は2008年3月から販売している
「メタプロテクト」がバージョンアップして
2022年1月にリニューアル新発売した商品です。
サラシアという原料がメインのサプリメントで
ダイエットや糖質制限中の方に人気のサプリです。
血糖値が安定しましたという嬉しいお声が多い中
メタプロテクトEXを飲み始めた方から
「ガスがたまる感じがする」「おならがよく出る」といったお声を
いただくことがあります。
これはサラシアに糖の吸収を抑えてくれる働きがあるので
吸収されなかったオリゴ糖をエサに
善玉菌が増殖して腸内細菌が活発に働いているからなのです。
数日で落ち着いてくる方がほとんどです。
そして、おならが出ることは
決して悪いことではないのです。
おならというのは
食事の時などに食べ物と一緒に
飲み込んでしまっている空気だったり、
腸内で菌によって食べ物が分解される時に
発生するガスだったりします。
だからおならが出る、ガスがたまるというのは
腸内で細菌が活発に働いて
腸が元気に動いている証拠でもあるのです。
ただ臭いおならは要注意かもしれません。
便秘や下痢などおなかの調子が悪い人や
腸内環境が乱れている人のおならは
臭いからです。
良い腸内環境の人のおならは
あまり臭くありません。
腸内環境を整えて
あまり臭く無いおなら、快便を目指しましょう。
腸内環境をよくすることが大事ということは
「腸活」という言葉がブームになってから
より一層言われていることですね。
メタプロテクトEXは
吸収されなかったオリゴ糖が善玉菌のえさとなって
善玉菌の増殖をサポートするので
腸内環境を整えるのにもってこいのサプリなのです。
メタプロテクトEXにはイヌリンという
食物繊維も入っているのでさらに腸内環境を整えてくれます。
そうそう!
メタプロテクトEXを飲まれている方に
おすすめのサプリがあります。
それは「秘伝梅肉黒酢ラクリア」です!!
秘伝梅肉黒酢ラクリアに含まれる
善玉菌の一種である「ラクリス菌」と
リンゴの食物繊維「アップルペクチン」が
一緒に摂れるからです。
秘伝梅肉黒酢ラクリアとメタプロテクトEXの組み合わせは
①血流改善(血液サラサラ)
黒酢と梅肉エキスが血流を良くしてくれる
②腸内環境を整える
ラクリス菌という善玉菌がアップルペクチンという食物繊維や
吸収されなかった糖分やイヌリンという食物繊維をエサに増殖
③急激な血糖値の上昇を抑える
サラシアの働きで糖分の吸収を抑えます。
内臓脂肪やダイエットにも!
この3つが同時に叶うサプリメントの組み合わせなのです。
▼秘伝梅肉黒酢ラクリア▼
血液サラサラと腸内環境をスッキリが同時に!
https://www.cymbidium.co.jp/item/rakuria.html
▼メタプロテクトEX▼
糖分の吸収を抑えるサラシア配合
https://www.cymbidium.co.jp/item/metaprotect.html
目からの情報が80%以上
生活する中で五感(視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚)の
どれから一般的に情報を得ているかご存知ですか?
「視覚83.0%、聴覚11.0%、嗅覚3.5%、触覚1.5%、味覚1.0%」
と言われています。
出典『産業教育機器システム便覧』
(教育機器編集委員会編 日科技連出版社 1972)より
一般的には生活するうえで必要な情報の
80%以上が目から得ているのです。
だからこそ目の健康は大切にしたいですよね。
目の健康を維持するには
サプリメントを上手に利用するのもおすすめです。
そこでおすすめのサプリメントが
アサイーベリーをメインとしたサプリメント
「アサイーベリーファイブスターex」です。
https://www.cymbidium.co.jp/item/fivestar.html
主成分であるアサイーベリーには豊富な栄養素が含まれています。
●アントシアニンがブルーベリーの約5倍
●鉄分がレバーの約5倍
●ポリフェノールは赤ワインの約30倍
●食物繊維はごぼうの約3倍
●カルシウムは牛乳の約2倍
●ビタミンCはレモンの約3倍
●リンはバナナの約4倍
この成分のバランスの良さを見ても
目だけではなく美容や健康全体にいい
サプリメントということがわかりますね。
アサイーベリーファイブスターexには
アサイーベリーを含めて5つの目に良い成分を配合。
●ルテイン
紫外線やパソコンなどの人工の光による刺激から守ってくれる
●メグスリノキエキス
千里の先までよく見えるようになったということから「千里眼の木」とも呼ばれます。
●クロセチン
カロテノイドの一種。くちなしの果実に含まれる黄色の天然色素です。
目の血流を改善し調整機能をサポートします。
●レスベラトロール
ポリフェノールの一種で天然の抗酸化物質です。
これらの5つのパワーで目をサポートします。
目の健康をサポート
中高年におすすめ!
アサイーベリーファイブスターex
https://www.cymbidium.co.jp/item/fivestar.html
疲労の原因と対策(コエンザイムQ10のススメ)
体がだるい、やる気が出ないなどなど
疲労と言っても体の疲れ、心の疲れ、
様々な疲れがありますね。
疲れが取れないという方は
原因を探って、解決方法を考えてみましょう。
◆胃腸など消化器の疲れ
胃腸などの消化器が疲れていると
食べたものの消化や吸収が悪くなり
必要な栄養素やエネルギーが不足して
だるさや疲労の原因となることがあります。
→解決するためには暴飲暴食を避け
胃腸を疲れさせないようにしましょう。
無理なダイエットなどで食事の量を極端に減らすのも
胃腸の働きを弱めることになる場合があります。
◆栄養のバランスの乱れ
好き嫌いが多いと栄養が偏ってしまったり、
無理なダイエットで糖質が不足していたりすると
エネルギー不足になりがちです。
鉄分が足りないと貧血になりますし、
エネルギーを生み出すときに必要な
ビタミンなどが不足しても
エネルギー不足で疲れてしまいます。
→バランスよく野菜や魚やお肉など
いろいろな種類のものを食べるようにしましょう。
豆類や海藻、キノコ類もしっかり食べましょう。
◆運動不足
激しい運動をすると疲れてしまい
それも疲労の原因とはなりますが
上手に回復していくようにすればよいですね。
反対に運動をまったくしないのも疲労につながるのです。
運動不足は血液の流れを悪くします。
必要な栄養を運んだり、不要なものを運び去るという
役割のある血液。
その血液の流れが悪いと体の隅々まで栄養が届かなかったり、
老廃物が上手に排出されなかったりして
疲労物質が蓄積されてしまうことも。
→ウォーキングやストレッチなど
激しいものでなくてよいので体を動かして
血流を良くしておきましょう。
◆寝不足
人間は寝ている間に脳や体をしっかり休めて
心身を回復しなくてはいけないのに
寝不足だとどうしても疲労が残ってしまいます。
特に精神的にも疲労が残りやすいのです。
→規則正しく質の良い睡眠をとることが大事ですが
夜寝不足になってしまった場合は
15分程度のお昼寝など仮眠をとることもおすすめです。
寝る直前までスマホを見るのも脳を
興奮させるので良くありません。
◆太陽の光を浴びていない
太陽の光を浴びることで精神の安定に役立ち
幸せホルモンともいわれる「セロトニン」という
ホルモンが分泌されます。
セロトニンが不足するとイライラしたり、
やる気が出なかったりといったことが起こります。
その結果、疲れたり、疲れが取れないことがあります。
→朝はカーテンを開けて太陽の光を浴びるなど
規則正しい生活をすることが大事です。
上記のように
いろいろと疲労が起こる原因がありますが
解消できない場合はぜひサプリメントも
利用してみてくださいね。
こちらは疲労回復に特化したサプリメントです。
「Q10AXIS(キューテンアクシス)」
還元型コエンザイムQ10を配合したサプリメントです。
Q10AXIS
キューテンアクシス
https://www.cymbidium.co.jp/item/axis.html
機能性表示食品
届出番号 C128
本品には還元型コエンザイムQ10が含まれます。
還元型コエンザイムQ10は、
細胞のエネルギー産生を助け、
日常的な生活での一過性の身体的疲労感を
軽減する機能があることが報告されています。
一過性の身体的な疲労を感じている方に適した食品です。
腸内フローラとは?
腸内フローラとは?
腸内にはたくさんの種類、たくさんの数の菌が
すみついています。
その数なんと約1000種類、100兆個もの細菌が
すんでいると言われています。
腸壁にびっしりと種類ごとにすみついているのですが、
この状態が種類ごとに並んで咲くお花畑(フローラ)のように
見えることから「腸内フローラ」と呼ばれています。
正式な名称は
「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)」と言います。
腸内にすんでいる菌には、
良い働きをする「善玉菌(ぜんだまきん)」と
悪い働きをする「悪玉菌(あくだまきん)」と
どちらでもなく、優勢な方に加勢する「日和見菌(ひよりみきん)」
の3種類があり、理想のバランスは
「善玉菌2・悪玉菌1・日和見菌7」といわれています。
腸内フローラをバランスの良い状態に
保つためには食事の内容が大切なのはもちろんですが
抗生物質など飲んでいるお薬や
ストレス、遺伝的なもの、加齢など
様々な要因が腸内フローラの状態に
関係していきます。
また、体にある免疫細胞の約70%が
腸内に存在しますが、
腸内フローラのバランスが良いと
その免疫細胞が活性化し、病原菌やウイルスなどから
身体を守るという、いわゆる腸のバリア機能が向上します。
このようにバランスの良い腸内フローラを
保つことができると腸内細菌が
お互いにバランスをとり合うことで
健康を維持でき、長寿にもつながるのです。
食事のバランスが気になる方、
上手に腸内フローラのコントロールが
できていないなぁと思われる方は
サプリメントの力も借りてみましょう。
腸内環境を整えて
腸内フローラのバランスをサポート!
善玉菌の「ラクリス菌」と
善玉菌のエサになる食物繊維「アップルペクチン」が
同時に摂れるサプリメントです。
おなかスッキリと血液サラサラが同時に!
黒酢と梅肉エキスに乳酸菌と食物繊維もプラス!
▼秘伝 梅肉黒酢ラクリアのご注文はコチラ▼
梅肉エキスに含まれる「ムメフラール」とは?
あまり聞きなれない成分だと思いますが
「ムメフラール」という梅由来の
成分があります。
「ムメフラール」は青梅をすりおろし
煮詰めること(エキス化すること)で
はじめてできる成分で
生の「青梅」や加工品である「梅干し」には
含まれていません。
梅干しと梅肉エキスは同じようで実は違うのですね。
疲労回復に役立つ「クエン酸」は梅干しにも
梅肉エキスにも共通して含まれていますが
煮詰めて作った梅肉エキスに含まれる
「ムメフラール」が実はすごいのです。
ムメフラールには
大きく3つの働きがあります。
①肝機能の改善
3か月間、毎日梅肉エキスを飲んだ人の
肝機能障害を測定するGOT・GPTの数値が
改善されたという報告があります。
②インフルエンザの予防
梅肉エキスにA型インフルエンザウイルスに対する
強い抗ウイルス効果を確認したという
研究結果も出ています。
③血流改善効果
血液中にある血小板という成分は
出血を止める働きをしています。
けがをして出血しても
ちゃんとかさぶたができて
出血が止まりますよね。
普段、血液が流れている体の中では
何もないのに血液が固まると大変なので
固まらないように血小板の働きは
抑制されているのですが
ストレスなどによって抑制する力が
弱まることがあります。
すると血小板が凝固しやすくなることによって
血管の中に血栓ができやすくなってしまうのです。
血栓は血管を詰まらせて
心筋梗塞や動脈硬化や脳梗塞につながるので
できないようにサラサラにしておくことが大事ですね。
そこでムメフラールが役に立つのです!!
ムメフラールには
血小板の凝縮を抑制し、血液をサラサラにして
流れやすくしてくれる血流改善効果があることが
わかっています。
血流改善でいうと
血液サラサラ食品 第1位は「黒酢」
第2位が「梅肉エキス」と言われています。
この二つは単体で摂るよりも
両方同時に摂ったほうが
両方の良いところを引き出し合って
さらに血流改善効果が高まるということが
ヘモレオロジー学会(血流学会)で発表され
高い評価をいただいています。
株式会社心美寿有夢の公式通販サイト
「シンビサプリ」では
サプリメントが3種類あります。
26年以上のロングセラー!血液サラサラ~♪
長く愛されるのは安心のしるし!
▼秘伝 梅肉黒酢のご注文はコチラ▼
https://www.cymbidium.co.jp/item/bainiku.html
おなかスッキリと血液サラサラが同時に!
黒酢と梅肉エキスに乳酸菌と食物繊維もプラス!
▼秘伝 梅肉黒酢ラクリアのご注文はコチラ▼
https://www.cymbidium.co.jp/item/rakuria.html
サラサラ梅肉黒酢にすっぽんパワーをプラス!
貴重なすっぽんオイルも配合!
「キレイ」「元気」「ぐっすり」を全部叶える秀逸サプリです。
▼国産すっぽん梅肉黒酢のご注文はこちら▼
https://www.cymbidium.co.jp/item/suppon.html
カメリナオイルで健康とおいしいを両方かなえましょう♪
カメリナオイルで健康とおいしいを両方かなえましょう♪
カメリナオイルは
オメガバランスがとても良いオイル。
オメガ3が手軽に摂れて
熱にも強いから炒め料理など
加熱調理にも使えるのがポイントです。
▼カメリナオイル▼
https://www.cymbidium.co.jp/item/camelinaoil.html
ちょっと贅沢にカメリナオイルを
たっぷり使ってアヒージョを作ったり、
残ったアヒージョにペンネを加えて
パスタ料理を作ったり、
いろいろな料理に使えて便利です。
納豆にカメリナオイルをちょい足しすると
納豆の独特な臭みがまろやかになって
食べやすくなったりもします。
味噌汁にカメリナオイルをちょい足しするのも
おすすめです。
コクが出て一味違ったお味噌汁に!
バルサミコ酢とカメリナオイルで
簡単ドレッシングを作ったら
トマトやアボカドのサラダにぴったり!
茹でた鶏肉を裂いて
梅肉とカメリナオイルと白だしで
和えたものもとてもおいしかったです!
カメリナオイルは意外と和風の味とも
とっても合うんです!
普通に目玉焼きを焼く時に使っても!
卵とカメリナオイルって相性がいいみたいで
どんな卵料理にもちょい足しすると
おいしくなる気がします!
贅沢にバターではなくカメリナオイルを使って
ポップコーンを作ってみたこともあります!
あっさりしていてこちらもおいしかったです!
健康になるだけじゃなく
おいしくて健康になれるカメリナオイルを
生活に取り入れてみてくださいね。
▼カメリナオイル 270g▼
https://www.cymbidium.co.jp/item/camelinaoil.html
和風だし「海のめぐみ」を活用しよう!
心美寿有夢の
無添加和風だし「海のめぐみ」
https://www.cymbidium.co.jp/item/uminomegumi.html
「海のめぐみ」は
鰹節
煮干し
椎茸
昆布
のうまみをギュッと凝縮させた
顆粒の和風だしです。
パックタイプではなく顆粒なので
さっと溶かすだけでおいしいだし汁が完成します。
お料理に使うのはもちろん
マグカップなどに海のめぐみとお湯を注いで
簡易お吸い物としておいしいだし汁を
味わうのもとてもおすすめです。
特にダイエット中の小腹がすいたときや
口さみしいときに熱々のだし汁を
ゆっくりフーフーしながら味わうと
満足感があります!
また海外旅行中の和食が恋しいときも、
さっとお湯に溶かして飲むとお口に日本が広がります!
海外で留学生活を送られている方への
プレゼントにももちろんいいですね。
毎日のお弁当と一緒にランチでのスープ替わりにも
ご活用ください。
乾燥わかめと海のめぐみをカップに入れて
さっとお湯で溶くだけでとても手軽にランチのおともに。
家でもお椀に手作りのお味噌と海のめぐみと
乾燥わかめや乾燥野菜をいれてお湯を注ぐだけで
本格的なおいしい味噌汁が完成します。
お料理に使うのももちろんいいのですが
以上のように手軽に持ち運んで
あらゆるシーンで活用していただけると嬉しいです。
あっ!そうそう!
和食が好きな外国人のお友達へ
日本からのお土産として持っていくと
とても喜んでもらえましたよ♪
海外旅行先でお世話になった方へのお礼などでも
喜ばれそうですね。
▼海のめぐみ▼
野菜不足の解消に青汁を役立てよう
お肉やお魚など豊富な食材がそろい
色々な料理が食べられる現代の日本。
食事も西洋化し、どうしても野菜不足が気になります。
厚生労働省が提唱する健康日本21の中から
野菜に関する部分を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2-1. 生活習慣の改善 〈1〉栄養・食生活
④ 野菜摂取量の増加
食事による摂取と生活習慣病(NCDs)との
関連から食事摂取基準において
目標量が設定されている栄養素のうち、
食物繊維及びカリウムは野菜からの
摂取寄与度が高い 13)。
諸外国の報告を含むメタアナリシスによって、
野菜及び果物の摂取量を増やすことで
循環器病死亡率が低下することが認められている 14)。
また、日本では循環器病の疾病負荷が課題であり、
日本人において野菜の摂取を 70g増やすことにより
循環器病の疾病負荷が小さくなると予測されている 15)。
健康日本 21(第二次)においては
350g/日を目標値としていたが、
最終評価時点(令和 元(2019)年値)で
ベースライン値から有意な変化を認めず、
目標値に到達しなかった
(目標設定年度(令和4(2022)年度)までの
目標到達も難しいと考えられた)。
野菜からの食物繊維やカリウム等の
摂取寄与度等も踏まえ、
引き続き健康日本 21(第二次)の目標値を維持し、
350g/日以上とする。
なお、野菜に加えて果物の摂取量も考慮する必要がある。
13) 健康日本 21(第二次)分析評価事業
14) Wand X, Ouyang Y, Liu J, et al. Fruit and vegetable consumption and mortality from all causes, cardiovascular disease, and cancer: systematic review and dose-response metaanalysis of prospective cohort studies. BMJ. 2014 July; 349: g4490. 32
15) Xiuting Mo, Ruoyan Tobe Gai, Kimi Sawada, et al. Coronary heart disease and stroke disease burden attributable to fruit and vegetable intake in Japan: projected DALYS to 2060. BMC Public Health. 2019 Jun;19(1):707
出典:健康日本21(第三次)の推進のための説明資料より(令和5年5月)
野菜の摂取は1日350gを目標としているけれど
なかなか達成できていないようです。
350gの理想の内訳は
緑黄色野菜(ニンジンやホウレン草、カボチャ、ピーマン
など色の濃い野菜)が120g
淡色野菜(キャベツや白菜、大根など)が230gと
言われています。
具沢山の味噌汁にしてみたり、
生ではたくさん食べられなくても
温野菜にするとたくさんの量が食べられたりするなど、
いろいろ工夫はできますが
手軽に補給したいときは青汁もおすすめです。
このように野菜不足の日本では
毎食のお茶代わりに青汁を飲んだり、
お料理やデザート作りに青汁を使うことで
補給できますね。
▼青汁を使ったデザートを紹介▼
https://www.cymbidium.co.jp/blog/1861/
心美寿有夢の青汁
「良菜六選 生の青汁(りょうさいろくせんきのあおじる)」は
「大麦若葉」
「モリンガ」
「桑の葉」
「青パパイヤ葉」
「キャロット」
「抹茶」
この6種類の素材だけで添加物などほかのものは
一切混ぜていない青汁です。
ぜひ野菜不足の解消やバランスの良い食生活のために
「良菜六選 生の青汁(りょうさいろくせんきのあおじる)」
をご活用くださいね。
▼良菜六選 生の青汁(りょうさいろくせんきのあおじる)▼
https://www.cymbidium.co.jp/item/kinoaojiru.html