シンビサプリ スタッフブログ
老眼って治らない?
老眼とは?
老眼とは何かを見るときに
ピントを合わせる目の調節機能が
衰えることによって起こります。
具体的にお話ししますね。
目の中でレンズの役目をしている
水晶体は遠くを見るときに薄くなり、
近くを見るときに分厚くなります。
このように目は水晶体の厚みを変えながら
近くや遠くにピントを合わせて
ものを見ているのです。
しかしピント合わせの役割をしている水晶体は
年齢とともに硬くなり、
弾性力が低下してしまいます。
するとピントを合わせる調節力が弱くなり
なかなかピントが合わない状態に
なってしまいます。
これが老眼です。
一般的には近くが見えづらく
少し離したほうがよく見えるという感じです。
なかには老眼に気づいても
老眼鏡を使うことに抵抗がある人もいます。
老眼を認めたくない気持ちがあったり
老眼鏡をかけるとますます老眼が進むという
噂があるからです。
しかし、本当のところそうではないようです。
老眼鏡をかけているとよく見え
はずすと見えにくいので
はずした時の見えにくいという印象が強くなり
老眼鏡のせいでますます目が
悪くなった気がしてしまうだけで
かけてもかけていなくても
同じように老眼は進みます。
かえって老眼鏡を使わず無理をして
ものを見ようとすると
目に負担をかけ続けることになってしまい
目の疲労がたまって目にはよくないのです。
また、近視の人は
老眼になりにくいという話も
都市伝説のように耳にしますが
これもそういうわけでもないようです。
近視の人は遠くが見えにくく
眼鏡をかけたりコンタクトで調整をしているため
近くは比較的よく見える人が多く
老眼に気づきにくいだけで、ほかの人と同じように
目の老化は進んでいきます。
このように老眼は年齢を重ねると
誰にでも起こる可能性のある症状で
病気ではありません。
老眼は目の老化現象で生理現象のひとつなのです。
だから残念ですが基本的には治ることはないのです。
しかし近年では研究も進み
手術や目薬での老眼治療もあるようなので
眼科に相談されてみるのも良いかもしれません。
基本的には治ることはないですが進行を遅くしたり、
快適に過ごすことは工夫次第で可能です。
ちょっと老眼気味かなと思ったら
老眼鏡など使用したり
度数のあった眼鏡やコンタクトレンズを
使うようにしたり、
目の休養をしっかりとって
目に負担をかけすぎないよう過ごしましょう。
目の老化現象を緩やかにするには
サプリメントをうまく利用するのも手です。
そこでおすすめなのが
アサイーベリーのサプリメント
「アサイーベリーファイブスターex」です。
https://www.cymbidium.co.jp/item/fivestar.html
アサイーベリーには豊富な栄養素が含まれています。
●アントシアニンがブルーベリーの約5倍
●鉄分がレバーの約5倍
●ポリフェノールは赤ワインの約30倍
●食物繊維はごぼうの約3倍
●カルシウムは牛乳の約2倍
●ビタミンCはレモンの約3倍
●リンはバナナの約4倍
この成分のバランスの良さを見ても
目だけではなく美容や健康全体にいい
サプリメントということがわかりますね。
アサイーベリーファイブスターexには
アサイーベリーを含めて5つの目に良い成分を配合。
●ルテイン
紫外線やパソコンなどの人工の光による刺激から守ってくれる
●メグスリノキエキス
千里の先までよく見えるようになったということから「千里眼の木」とも呼ばれます。
●クロセチン
カロテノイドの一種。くちなしの果実に含まれる黄色の天然色素です。
目の血流を改善し調整機能をサポートします。
●レスベラトロール
ポリフェノールの一種で天然の抗酸化物質です。
これらの5つのパワーで目をサポートします。
目の健康をサポート
中高年におすすめ!
アサイーベリーファイブスターex
https://www.cymbidium.co.jp/item/fivestar.html
機能性表示食品とは?
機能性表示食品とは?
機能性表示食品制度とは、
国の定めるルールに基づき、
事業者が食品の安全性と機能性に
関する科学的根拠などの必要な事項を、
販売前に消費者庁長官に届け出れば、
機能性を表示することができる制度です。
特定保健用食品(トクホ)と異なり、
国が審査を行いませんので、
事業者は自らの責任において、
科学的根拠を基に適正な表示を行う必要があります。
消費者庁HPより
心美寿有夢のサプリメント
「Q10AXIS(キューテンアクシス)」は
機能性表示食品です。
【Q10AXIS(キューテンアクシス)】
https://www.cymbidium.co.jp/item/axis.html
Q10AXIS
機能性表示食品
届出番号 C128
本品には還元型コエンザイムQ10が
含まれます。
還元型コエンザイムQ10は、
細胞のエネルギー産生を助け、
日常的な生活での一過性の
身体的疲労感を軽減する機能が
あることが報告されています。
一過性の身体的な疲労を
感じている方に適した食品です。
Q10AXIS(キューテンアクシス)
60粒入り(約1か月分)
1粒に55mgの還元型コエンザイムQ10含有
1日2粒で110mgの還元型コエンザイムが摂取できる
サプリメントです。
年齢とともに減少する体内のコエンザイムQ10を
補給するにはサプリメントがおすすめです。
というのも食べ物でコエンザイムQ10を
110mgとろうとすると
イワシなら約10匹、牛肉なら約3kgを
食べなくてはいけないからです。
毎日こんなには食べられないですよね!
だからサプリメントで手軽に毎日続けましょう。
【Q10AXIS(キューテンアクシス)】
https://www.cymbidium.co.jp/item/axis.html
アミノ酸の働き
アミノ酸の働き
アミノ酸には
体内で合成できる
「非必須アミノ酸」11種類
と
体内で合成できないので
食品から摂取してとりこまないといけない
「必須アミノ酸」9種類
の2種類があります。
合計20種類+2種類の
アミノ酸の組み合わせによって
体を構成している10万種類にも及ぶ
たんぱく質が作られています。
私たちの体は約60%が水分で、
約20%がたんぱく質でできています。
ということは体の20%はアミノ酸で
できているということなんですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一口メモ
アミノ酸の簡単な覚え方
https://www.cymbidium.co.jp/blog/403/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【非必須アミノ酸】11種類
アルギニン
グリシン
アラニン
セリン
チロシン
システイン
アスパラギン
グルタミン
プロリン
アスパラギン酸
グルタミン酸
【必須アミノ酸】9種類
バリン
イソロイシン
ロイシン
メチオニン
リジン
フェニルアラニン
トリプトファン
スレオニン
ヒスチジン
【上記20種類以外のアミノ酸】
シスチン
テアニン
さて、これらのアミノ酸ですが
どんな働きをするのでしょうか。
【体をつくる】
筋肉や皮膚、髪、血液等のもととなります。
【体を守ったり、調子を整える】
各種のホルモンや酵素、免疫抗体となって
「体を守る」「体の調子を整える」役割も
持っています。
【エネルギーをつくる】
分岐鎖アミノ酸(BCAA)に属する
バリン・ロイシン・イソロイシンは
筋肉でのエネルギー代謝と関わり、
アルギニンは成長ホルモンを促す働きが
あるといわれています。
「体を動かす源」になる等、生命を維持する上で
重要な働きも持っています。
【体をリラックス&集中させる】
トリプトファンとチロシンは
脳の伝達物質に関わるアミノ酸です。
トリプトファンは脳をリラックスさせる
幸せホルモンともいわれるセロトニンの原料となり、
チロシンは脳の興奮や集中に影響すると考えられている
ドーパミンの原料となるといわれています。
【遊離アミノ酸】
体内において単体で活躍しているアミノ酸を
「遊離アミノ酸」といい特有の働きがあります。
★テアニン
お茶に多く含まれる成分で、
副交感神経を優位にして、自律神経を整えます。
代表的なリラックス成分です。
★オルニチン
しじみやきのこに含まれる成分で、
肝機能に良い影響があると注目されており
サプリメントなどにもよく配合されています。
★シトルリン
シトルリンはスイカから発見された成分で
ウリ科の植物であるきゅうり、冬瓜、
メロンに多く含まれます。
血流の改善やトレーニング後のリカバリーに
良いと考えられているようです。
★タウリン
タコやイカに多く含まれる成分で、
サプリメントのほか、栄養ドリンクなどにも
よく配合されています。
骨や筋肉にも多く存在するアミノ酸で
トレーニング後の筋損傷の抑制などの働きもあります。
このように、アミノ酸の種類ごとに働きが違ってきます。
必須アミノ酸、非必須アミノ酸、遊離アミノ酸どれも
体の働きには欠かせませんのでバランスよくとることが大事です。
「国産すっぽん梅肉黒酢」は
秘伝梅肉黒酢の良さをそのままに
プラスしてすっぽんの栄養を余すところなく
詰め込んだサプリメントです。
すっぽんを丸ごと使うことで断トツの
アミノ酸含有量を実現しました!
「黒酢」「梅肉エキス」「すっぽん」をギュッと一粒に!
アミノ酸たっぷりのサプリメントです。
▼国産すっぽん梅肉黒酢▼
https://www.cymbidium.co.jp/item/suppon.html
巡りをよくして元気とぐっすりとキレイを応援します!
プロバイオティクスとプレバイオティクス
プロバイオティクスとプレバイオティクス
プロバイオティクスやプレバイオティクスという言葉を
目や耳にしたことはありますか?今日はこの2つのお話です。
なんとなくテレビやコマーシャルで
それっぽい言葉を聞いたことがある気がするという方も
多いかもしれませんね。
【プロバイオティクス】 プロバイオティクスとは、腸内環境を改善する生きた微生物を 含む食品のことを言います。
乳酸菌やビフィズス菌を含むヨーグルトや納豆菌を含む納豆、 キムチや味噌や醤油もプロバイオティクスです。
善玉菌をそのまま含む食品全般のことですね。
すべてが生きて腸にたどり着くわけではなく、
一定期間が 過ぎると便と一緒に排出されるため
継続的に摂取することが 大切です。
★ラクリアに入っている「ラクリス菌」もプロバイオティクスです。
【プレバイオティクス】
プレバイオティクスとは、
乳酸菌やビフィズス菌といった 腸内の善玉菌の増殖を
サポートする食品です。
善玉菌のエサにはなる一方で、悪玉菌のエサとはならない性質のある
オリゴ糖や水溶性食物繊維などが代表的なものです。
★ラクリアに入っている「アップルペクチン」は
悪玉菌を抑えるりんご由来の食物繊維なので
プレバイオティクスの部類に入ります。
簡単に言うと
善玉菌そのものが「プロバイオティクス」と
その働きを助けるものが「プレバイオティクス」
ということですね。
このプレバイオティクスとプロバイオティクスは
同時に摂る事でさらに良い働きをします。
だから秘伝梅肉黒酢ラクリアの
「ラクリス菌」と「アップルペクチン」の組み合わせは
とても理にかなった組み合わせなのです。
▼秘伝梅肉黒酢ラクリア▼
血液サラサラと腸内環境をスッキリが同時に!
https://www.cymbidium.co.jp/item/rakuria.html
https://www.cymbidium.co.jp/item/rakuria.html
300有余年歴史あるお酢蔵で作られる黒酢
天気の良いとある日。
福岡県は大川市です。
2007年(なんともう17年前!!)
秘伝梅肉黒酢シリーズに使用している
黒酢を作ってくださっているお酢蔵の見学に行きました。
300有余年の歴史あるお酢蔵で
そこには先祖代々受け継がれてきた製造法などが
書かれている家伝書が残されていました。
社長をはじめスタッフも真剣にお話を聞いています。
早速、お酢作りの現場へと足を運びます。
有機玄米くろ酢の原料は
米、水、麹の3つだけ。
いたってシンプルです。
だからこそ原料の良し悪しが
酢の味に表れます。
キレイに洗浄された有機玄米。
有機玄米くろ酢は、熊本県などの農家から仕入れた
有機農法の玄米を使用しています。
時には農家へ出向き、厳しい目で農法や品質を
確かめているそう。
有機玄米くろ酢の仕込みはそれぞれ
春と秋のお彼岸前後の年2回。
有機玄米を蒸し、麹米を加え混ぜます。
仕込水を入れた甕に麹米と蒸し米を混ぜ、
麹を振り入れて液面に浮かせて仕込みます。
土中に半分埋まった仕込み甕は
昔から使ってきた大甕。
この製造方法は「静置発酵法」という
自然の力を生かした製法。
この陶器甕が太陽熱を吸収し、
自然の熱で発酵を促すのです。
紙蓋は和紙に柿渋とフノリを塗ったもの。
これに墨痕鮮やかに仕込み年月日を書き入れます。
仕込み甕の中で発酵作用が静かに進みます。
良質の麹菌が米を糖化させ、
酵母菌の作用で酒となり、
そして表面に張った酢酸菌の働きで
酢に変化していきます。
微生物による酢造りの神秘的な過程です。
しかし、それを黙って菌に任せているのでは
ありません。
甕造りの静置発酵には「手入れ」と呼ばれる人の
介助が必要。
仕込み甕の中の3ヶ月間、
時折紙蓋を開けては菌膜の状態を見極め
手入れをします。
菌膜の状態は甕ごとに異なり、
まるで個性を持っているかのようで
「子育てに似ている」と酢職人は言います。
3ヶ月の静置発酵期間を無事終えた
若い酢は、貯蔵タンクでいよいよ
熟成の時を迎えます。
秋分の日前後に仕込んだ酢が
熟成に入るのは冬の冷え込みが
厳しくなる頃、
春分の日前後に仕込んだ酢は
夏の暑さが増す前。
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉が、
有機玄米くろ酢造りの世界でも生きているのです。
このように歴史あるこだわりの製法で作られた
有機玄米黒酢を使用したサプリメントが
「秘伝梅肉黒酢シリーズ」です。
名前の通り黒酢と梅肉エキスをベースにした
サプリメントです。
黒酢(サラサラ食品第1位)だけをとるより
梅肉エキス(サラサラ食品第2位)と一緒にとると
お互いのいいところを引き出し合って
より体に良いことがわかっており
学会(官民の研究者・医師による血流研究会)でも
高い評価をいただいています。
この組み合わせのサプリメントは
本当におすすめです!
●秘伝梅肉黒酢(ひでんばいにくくろす)
1998年通信販売をはじめて
約26年のロングセラーサプリメント
1日の目安量2粒の中に
梅肉が14g(青梅の果肉換算)、
黒酢が80cc(液体換算)も入った飲みやすいソフトカプセルです。
※80ccはお猪口2杯分くらいです。
https://www.cymbidium.co.jp/item/bainiku.html
●秘伝梅肉黒酢ラクリア
梅肉黒酢に乳酸菌(ラクリス菌)と
食物繊維(リンゴの食物繊維アップルペクチン)をプラス
1日の目安量2粒の中に
梅肉が14g(青梅の果肉換算)、
黒酢が80cc(液体換算)も入った飲みやすいソフトカプセルです。
※80ccはお猪口2杯分くらいです。
https://www.cymbidium.co.jp/item/rakuria.html
血流改善と腸内環境を整えることが同時にできると
雑誌などでも取り上げられることも多く
便秘でお悩みの方などからも支持をいただき
爆発的な人気商品となりました。
●国産すっぽん梅肉黒酢
梅肉黒酢にすっぽんパワーをプラス
1日の目安量3粒の中に
梅肉が14g(青梅の果肉換算)、
黒酢が80cc(液体換算)も入った飲みやすいソフトカプセルです。
※80ccはお猪口2杯分くらいです。
https://www.cymbidium.co.jp/item/suppon.html
すっぽん丸ごと使い
すっぽんだけでなく希少価値の高い
すっぽんオイルまで含有しているコスパの良い
サプリメントです。
3商品とも通信販売で購入できます。
ビタミンC モニター様からの感想いろいろ
心美寿有夢のビタミンCサプリ
「タイムリリーストリプルビタミンC24」
ちょっと長い名前ですね。
名前の通り3種類のビタミンCを配合し
1日1包で24時間持続するという
画期的なビタミンCです。
「タイムリリーストリプルVC24」1包で
チャージできるビタミンCは1000mg。
レモン約50個分相当のビタミンCを
体内に留まりやすいカタチ(24時間持続)で
手軽に補給できます。
そんなパウダータイプのビタミンCサプリメント
「タイムリリーストリプルビタミンC24」
多くのモニターさんに飲んでいただき
感想をいただきましたので
一部をご紹介します。
レモンの味がいい 30代
レモン系の馴染み深い味わいなので
飲みやすかったです。
ビタミンCは歯の健康にも
一役買ってくれるので、
家族みんなで摂取するのも
アリだと思います。
飲みやすい 40代
粉末が細かくて飲みやすかった。
酸っぱさがビタミンCを摂取してる感じがした。
ビタミンの力偉大なり 50代
簡単に飲めるサプリを探していました。
味も美味しく誰でも手軽に使えます。
取り入れやすい 30代
ビタミンは日頃から意識的に
摂取しているのでこちらも試してみました。
顆粒なのでサプリメントと比べて
飲みにくさはありますが、
即効性はありそうです。
飲みやすい! 20代
粉タイプのサプリメントは
初めて使用しましたが、飲みやすくてよかったです。
ビタミン補給 40代
飲み方がわからなかったので
個包装をそのまま飲みました。
すっぱい味でビタミンCが
摂れた実感があります。
一日一包でいいのは飲み忘れがなく
良さそうです。
24時間持続 40代
これからの季節、紫外線など
気になった人は年齢など問わず
おすすめします。
ビタミンCって感じ 40代
喫煙者なのでビタミンCは
特に気になっていて
サンプルを申し込んでみました。
普段はドラッグストアで売っている
ビタミンCサプリ(カプセルタイプ)を
購入しています。
届いて早速飲んでみましたが、
TheビタミンCという感じで
美味しくて凄く飲みやすかったです。
これからの季節紫外線も気になるので
ビタミンCは積極的に摂取していきたいなと
思っているので、
タイムリリーストリプルは
持続型と言うのが特にいいなと思いました。
飲みやすい 40代
24時間体内にとどまるビタミンC
というものを最近知り
興味があるので試してみました。
こちらは大変飲みやすいです。
粉状なのですが味がレモンの様で
クセなどが少ないと思います!
これなら私は飲み続けられます。
たくさんのお声ありがとうございます。
まだ引き続きお声もいただいているので
またご紹介しますね。
ビタミンCと一緒にとりたいサプリメントも紹介
コラーゲンの生成にはビタミンCが必要です。
一緒にとることでプルプルしっとりお肌へ!!
▼エラスチン&コラーゲン「シルキスタ」▼
エラスチンとコラーゲンを黄金比で配合した
パウダータイプのおいしいコラーゲン。
コラーゲン独特の臭みもなく
おいしいからついもう1包と飲みたくなる味です。
https://www.cymbidium.co.jp/item/silkista.html
エラスチンはお肌だけでなく
体のあらゆる弾力性が求められる部分に
必要な成分なので女性だけでなく男性からも
人気の高いエラスチン含有サプリメントです。
良菜六選 生の青汁 ~八女抹茶~
良菜六選 生の青汁(りょうさいろくせんきのあおじる)
6つの素材だけで作った無添加の青汁。
今回は6つの素材の中から
八女抹茶についてお話しします。
八女と言えばお茶の生産で有名な
福岡県にある町。
全国的にもトップレベルの
高級茶葉の産地として名高い地域です。
矢部川の流域に広がる八女地域は
適度な降雨があり、昼夜の寒暖差も大きく
霧も発生しやすい地域です。
このような環境は上質なお茶の栽培に適しています。
八女抹茶には殺菌効果のあるカテキンや
リラックス効果のあるテアニン、
カフェインなど心身の健康をサポートしてくれる
成分が含まれています。
心美寿有夢の青汁「良菜六選 生の青汁」は
栄養価だけでなく味にもこだわっています。
全国茶審査技術競技大会で優勝した経験をお持ちの
堀さんに八女抹茶の選定など監修もしていただき
完成しました。
創業80年、高級茶の産地の八女市の老舗茶園の工場にて
徹底した品質管理のもと八女抹茶は仕上げられています。
味の決め手と言っても過言ではない
八女抹茶。
抹茶の甘味や風味が青汁をおいしく
飲みやすいものにしてくれています。
【良菜六選 生の青汁】
https://www.cymbidium.co.jp/item/kinoaojiru.html
奇跡の木「モリンガ」をはじめ、
厳選した6種類の九州産の素材を
何度も味見を重ねて独自のバランスで
配合しました。
素材のすばらしさを生かしきれるよう、
デキストリンや甘味料などの添加物を
一切混ぜることなく、
無添加、無着色にこだわり、
素材そのものを粒子の細かいパウダーとして
個包装しています。
少し溶けにくいと感じることが
あるかもしれませんがそれはあえて
「溶けやすくするための加工」をせず
素材自体の良質で豊富な食物繊維を
生かしている本物ならではの証なのです。
【良菜六選 生の青汁】
良菜六選 生の青汁 ~青パパイヤ葉~
良菜六選 生の青汁(りょうさいろくせんきのあおじる)
6つの素材だけで作った無添加の青汁。
今回は6つの素材の中から
青パパイヤ葉についてお話しします。
青パパイヤも鹿児島で育てられています。
まるで南国のような気候の良い鹿児島の地で
すくすくと育つ青パパイヤ
豊富に実がなっていますね。
青パパイヤは果実が熟す前の
青い状態の時に収穫したもの。
この熟す前の青パパイヤは
南国地方では野菜としてサラダや
煮物、炒め物などで食されています。
私も視察に行ったときにお土産で青パパイヤを
いただいて帰りましたが
お味噌汁に入れたり、生のまま細切りにして
サラダにして食べたらものすごくおいしかったです!
タイ料理 青パパイヤのサラダ「ソムタム」
パパイン酵素と呼ばれる
すっきり成分が豊富に含まれているのも青パパイヤの特徴。
熟したパパイヤよりも
熟す前の青パパイヤのほうが
パパイン酵素がたくさん含まれています。
特に実よりも葉の部分に多く含まれており
良菜六選 生の青汁には、この青パパイヤの
葉の部分を使用しています。
【良菜六選 生の青汁】
https://www.cymbidium.co.jp/item/kinoaojiru.html
奇跡の木「モリンガ」をはじめ、
厳選した6種類の九州産の素材を
何度も味見を重ねて独自のバランスで
配合しました。
素材のすばらしさを生かしきれるよう、
デキストリンや甘味料などの添加物を
一切混ぜることなく、
無添加、無着色にこだわり、
素材そのものを粒子の細かいパウダーとして
個包装しています。
少し溶けにくいと感じることが
あるかもしれませんがそれはあえて
「溶けやすくするための加工」をせず
素材自体の良質で豊富な食物繊維を
生かしている本物ならではの証なのです。
良菜六選 生の青汁 ~キャロット~
良菜六選 生の青汁(りょうさいろくせんきのあおじる)
6つの素材だけで作った無添加の青汁。
今回は6つの素材の中から
キャロットについてお話しします。
キャロットも鹿児島県産を使用しています。
豊かな土壌に育まれたキャロット。
大麦若葉の土と同じく
野菜の生産に適している
ふかふかの黒ボク土ではぐくまれています。
20度近くにもなる寒暖差をいかして
おいしくて高品質なキャロットを生産しています。
ニンジンの栄養成分と言えば
「キャロット」が語源になっているとも言われる
「βカロテン(ベータカロテン)」。
数ある緑黄色野菜の中でもニンジン(キャロット)は
ずば抜けてβカロテンが多い野菜です。
このβカロテンは体内で必要な分だけ
ビタミンAに変換されます。
変換されたビタミンAは特に皮膚を健やかに保ったり、
免疫力をサポートしたり、目の健康を支えたりします。
βカロテンから変換されたビタミンAは
健康と美容どちらにも役立つビタミン成分です。
心美寿有夢の青汁
「良菜六選 生の青汁(りょうさいろくせんきのあおじる)」に
使用しているキャロットは栄養価の高い皮の部分まで
丸ごと粉末化しています。
「良菜六選 生の青汁(りょうさいろくせんきのあおじる)」
上記6素材のみで作った青汁です。
【良菜六選 生の青汁】
https://www.cymbidium.co.jp/item/kinoaojiru.html
心美寿有夢の青汁は栄養だけでなく
味にもこだわって作った青汁です。
飲みやすくおいしい青汁をぜひお試しくださいませ。
▼良菜六選 生の青汁▼
https://www.cymbidium.co.jp/item/kinoaojiru.html
良菜六選 生の青汁 ~桑の葉~
良菜六選 生の青汁(りょうさいろくせんきのあおじる)
6つの素材だけで作った無添加の青汁。
今回は6つの素材の中から
桑の葉についてお話しします。
桑の葉にはいろいろな効果効能がありますが
その中でも桑の葉特有の成分がDNJという成分です。
DNJは「1-デオキシノジリマイシン」の略で
桑の葉に含まれる血糖値の上昇を抑制する成分です。
ご飯やパンなどの食事に含まれる炭水化物は、
そのままの状態では吸収できないため、
唾液や消化管の中のα-グルコシダーゼという
酵素の働きでブドウ糖に分解されてから
吸収されます。
DNJにはα-グルコシダーゼの働きを阻害する
働きがあるため食事でとった炭水化物から
ブドウ糖への分解を抑制し、吸収されにくくする
働きがあります。
そのため高血糖やインスリンの過分泌を抑制し
2型糖尿病の発症の予防に役立つといわれています。
そのほかにもストレスを和らげてリラックスさせるなど
心の安定に役立つ「ギャバ(GABA)」や
抗酸化作用やデトックス効果のある「フラボノイド」なども
豊富に含まれています。
心美寿有夢の青汁「良菜六選 生の青汁」に
使用している桑の葉もほかの素材同様、
鹿児島県産のものを使用しています。
※抹茶のみ福岡県八女市の八女抹茶
現地に視察に伺った弊社社長の印藤と生産者の諸木さま
原料となる桑の葉は一枚一枚手摘みした後は
時間との勝負となるので機械を使って
洗浄、乾燥を行い粉末にしているそう。
桑の葉の葉っぱと茎の部分では乾燥するスピードも異なるため
細かな調整が必要となり手間暇がかかるのですが
味と栄養のためには茎の部分も使い、より栄養豊富な
桑の葉の粉末にしているそうです。
色合いと風味を追求するために機械も使いますが
細かく品質管理も行い手間暇かけて作ってくださっています。
そんな鹿児島で育ったDNJ豊富な桑の葉も使っている青汁が
「良菜六選 生の青汁(りょうさいろくせんきのあおじる)」
上記6素材のみで作った青汁です。
【良菜六選 生の青汁】
https://www.cymbidium.co.jp/item/kinoaojiru.html
心美寿有夢の青汁は栄養だけでなく
味にもこだわって作った青汁です。
飲みやすくおいしい青汁をぜひお試しくださいませ。
▼良菜六選 生の青汁▼
https://www.cymbidium.co.jp/item/kinoaojiru.html