シンビサプリHOMEシンビサプリ スタッフブログラクリア

シンビサプリ スタッフブログ

ハチミツはおいしいだけじゃない!

======================

■ハチミツはおいしいだけじゃない!

======================

最近、バスの中や街中でも「コンコン」と 咳をしている方をよく見かけます。

sick_seki_man

 

この時期は乾燥しているので風邪をひいていない人でも

のどがイガイガしたり、空咳が出たりすることも ありますよね。

 

そんな時におすすめなのが「ハチミツ」です。

 

honey

 

栄養的にも「ビタミン・ミネラル」「カルシウム」

「鉄分」などバランスよく含んでおり、

抗菌作用もあります。

 

薬膳的に見ても「肺を潤し咳を止める」 「腸を潤し便通を良くする」

「胃腸の働きを整える」 「胃やお腹の痛みを抑える」などの 働きがあり、

秋におすすめの食材の一つです。

 

    shisou_gogyou

 

朝はコーヒーに砂糖ではなくハチミツを入れたり

夜にはホットミルクにハチミツ(+シナモンもオススメ)を入れたり

ちょっとのどがイガイガするときにはハチミツをなめたり

この秋冬にはハチミツを活用してみてくださいね。

 

 

今からの乾燥の季節に風邪などを防止するには

免疫力アップが必要です。

免疫力アップには腸内環境を整えることもオススメ!

だって腸内には免疫細胞の約7割がすみついているから!

善玉菌である乳酸菌「ラクリス-S」と

乳酸菌のえさになるリンゴの食物繊維「アップルペクチン」

 

両方が同時にとれる秀逸サプリ「秘伝梅肉黒酢ラクリア」 ラクリア

【 サラサラ大研究 ~ムメフラール編~ 】

【 サラサラ大研究 ~ムメフラール編~ 】

 

みなさま、「ムメフラール」と言う成分をご存じですか?

 

obasan_question

 

ムメフラールとは梅肉エキスの成分分析を続けるうちに

発見された成分です。

 

ムメフラールの効果や効能も気になりますね。

ムメフラールの効能は血液の成分である「血小板」の凝集を

抑制すること。

簡単に言うと血小板が固まるのを防ぐ作用があるということですね。

 

血小板は血液を凝固させる成分で出血したときに

血小板が固まって出血を止めるという働きがあります。

いわゆる、出血を止めるのに必要な血液の成分です。

 

しかし、血管の中では固まらないように

普段は血小板の「凝固させる作用」は

抑えられているのですが

ストレスなどにより制御作用が乱れると

血管内でも血小板の凝集が起こり

血液の流れが悪くなって、いわゆる血液ドロドロの状態に!

そして血管を詰まらせてしまう血栓の原因となってしまうのです。

驚く

 

それを防ぐ(血小板が凝集するのを防ぐ)働きが

「ムメフラール」にはあるのです。

 

ムメフラールを摂ることが

血液ドロドロを防ぎ、サラサラに保つ秘訣と言えそうです。

 

サラサラ

さて、そうなると「ムメフラール」ってどんな食べ物に

多く含まれているか気になりますよね。

 

ムメフラールは青梅をすりおろして絞り、

煮詰めて(エキス化して)はじめてできる物質で

実は青梅にも梅干しにも入っていない

梅肉エキス特有の成分なのです。

 

梅肉エキス

 

 

梅肉エキス(ムメフラール)について

https://www.cymbidium.co.jp/seibun/bainikuekisu.html

 

このドロッとした梅肉エキスを食べるのは

ちょっと酸っぱそうですね。

 

でもムメフラールの効能をぜひ取り入れたい…

 

そこですっぱいものが苦手な方でも

毎日気軽に続けられるのがサプリメントです。

【切り抜き】梅肉黒酢 粒

粒なので味もしないし

毎日決まった量を続けやすいですね。

 

シンビサプリでは梅肉エキスを使ったサプリメントが3種類あります。

 

 

秘伝梅肉黒酢FB600600

25年以上のロングセラー!血液サラサラ~♪
▼秘伝 梅肉黒酢のご注文はコチラ▼
https://www.cymbidium.co.jp/item/bainiku.html

 

 

 

ラクリア

おなかスッキリと血液サラサラが同時に!
▼秘伝 梅肉黒酢ラクリアのご注文はコチラ▼
https://www.cymbidium.co.jp/item/rakuria.html

 

 

 

 

 すっぽん

サラサラ梅肉黒酢にすっぽんパワーをプラス!
「キレイ」「元気」「ぐっすり」を全部叶える秀逸サプリです。
▼国産すっぽん梅肉黒酢のご注文はこちら▼
https://www.cymbidium.co.jp/item/suppon.html

発酵食品「味噌」 手作りに挑戦!

こんにちは。

コールセンターのヒガシです。

 

先日、初めて味噌を手作りしてみました!

といっても仕込みが終わっただけで完成するのは

8か月後なのでとても待ち遠しいです。

味噌つくり4

味噌は伝統的な昔から日本にある発酵食品です。

今回は味噌が体に良いということを

せっかくなのでお伝えしたいと思います。

=========================

発酵によって栄養がアップ

===========================

大豆から作られる味噌。

タンパク質豊富な大豆は大豆のもともとの栄養以上に

発酵することで多くのアミノ酸やビタミン、ミネラル、

酵素などが生まれます。

 

主な栄養成分は以下の通りです。

・タンパク質

・イソフラボン

・レシチン

・サポニン

・メラノイジン

・リノール酸

・カルシウム

・鉄分

・アミノ酸

 

発酵することによって栄養価や風味も増していきます。

 

 

=========================

プロバイオティクスとプレバイオティクスについて

========================

◆生きた善玉菌や善玉菌を含む食品  「プロバイオティクス」 プロバイオティクスとは、
腸内環境を改善する生きた微生物そのものや それを含む食品のことを言います。 乳酸菌やビフィズス菌を含むヨーグルトや納豆菌を含む納豆、 キムチや味噌や醤油もプロバイオティクスです。 すべてが生きて腸にたどり着くわけではなく、一定期間が 過ぎると便と一緒に排出されるため継続的に摂取することが 大切です。 ◆腸内の善玉菌の増殖をサポートする
「プレバイオティクス」
プレバイオティクスとは、乳酸菌やビフィズス菌といった 腸内の善玉菌の増殖をサポートする食品です。 善玉菌のエサにはなる一方で、悪玉菌のエサとはならない 性質のあるオリゴ糖や水溶性食物繊維などが代表的なものです。 善玉菌そのものの「プロバイオティクス」と その働きを助ける「プレバイオティクス」は 同時に摂る事でさらに良い働きをします。 発酵食品である味噌は善玉菌を多く含む上に
食物繊維なども豊富でプレバイオティクスと
プロバイオティクスが同時に摂れる優秀な食材です。

体に必要なアミノ酸やビタミンなども豊富なので
塩分さえ気を付ければ腸内環境を整えるには
とても良い食材なので食べすぎないように気を付けながら
毎日とることが良いですね。

お食事だけで難しい場合はサプリメントを利用するのも手です。

★オススメサプリ★

【秘伝 梅肉黒酢ラクリア】 善玉菌である「ラクリス菌」と
善玉菌を増やす働きのあるりんごの食物繊維「アップルペクチン」
この2つの組み合わせはシンバイオティクスにとって
とても理にかなった組み合わせ! 血液サラサラと腸内環境をスッキリが同時に! https://www.cymbidium.co.jp/item/rakuria.html
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+

 ちなみに私が作った味噌のつくりかたをざっくり説明すると・・・

 

味噌つくり5

大豆を15時間くらい水につけておく

(季節によってはまる一日くらいかかることも)

 

 

味噌つくり6

アクをとりながら柔らかくなるまで大豆を煮る

(小指と親指でつぶせるくらい。

私は4時間くらい煮ました。)

 

 

 

味噌つくり1

温かいうちに大豆をつぶす

 

 

味噌つくり7

米麹と塩を混ぜる(塩切りと言うそうです)

 

 

味噌つくり2

つぶした大豆と塩を混ぜた米麹とを混ぜる

 

 

味噌つくり3

丸く丸めたものを容器に投げつけて

空気がなるべく入らないようにぎゅっぎゅっと

詰めていく

 味噌つくり8

ラップをぴったりくっつけて空気が入らないようにして

周りについた味噌を丁寧にアルコールで拭いて(カビ防止)

塩を入れた袋で重しをして仕込み完了。

 味噌つくり4

 

2020年3月4日

ウイルスや細菌に負けない体つくりを!

ご無沙汰しております。

心美寿有夢です。

 

世の中「コロナウイルス」の話題でもちきりになっています。

数か月前まではこんなことになるなんて誰も予想していなかったのではないでしょうか。

 

コンビニやスーパー、ドラッグストアに行っても

マスクや消毒液は品切れで手に入らないだけでなく

デマのせいでトイレットペーパーやティッシュペーパーまで

店頭から姿を消す始末…

 

本当に早く日常生活に戻ってほしいものです。

 

さて、そんないろいろなところに影響を与えている

「コロナウイルス」をはじめインフルエンザや風邪など

心配な時ほど身体の免疫力をアップさせて

ウイルスや細菌に負けない体つくりをしていきましょう!!

 

 

免疫力をアップさせる方法はいろいろありますが

オススメは乳酸菌などを積極的に摂って

腸内環境を良くすること。

 

というのも免疫をつかさどる免疫細胞の約7割が

腸内に住んでいるので腸内を善玉菌を優勢にして

良い環境にしておくことが免疫力アップにつながるのです!!

 

特に善玉菌を活発にさせるには乳酸菌など

良い菌を摂るだけでなく

その菌の働きをよくするものを一緒に摂ることが大事です。

 

詳しくはこちらにも書いています

▼プレバイオティクスとプロバイオティクス▼

2014年 メルマガ第12号

 

 

ここにも書いている通り

乳酸菌である「ラクリスS」とリンゴの食物繊維である「アップルペクチン」は

プロバイオティクスとプレバイオティクスの関係!

この両方が一緒に摂れるサプリメントが

「秘伝 梅肉黒酢ラクリア」なのです!!

 

血液サラサラNO1食品の黒酢とNO2食品の梅肉エキスを同時に摂れ

血液もサラサラになったうえで、プロバイオティクスの乳酸菌と

プレバイオティクスのアップルペクチンまで一緒に摂れるなんて

なんといいサプリメントなのでしょう!!

 

発売からすでに13年がたつ秘伝梅肉黒酢ラクリアはいまだにお客様が増えており

10年以上続けてくださっている方も多い人気のサプリメントです。

 

ぜひ、ウイルスや細菌に負けない体つくりにお役立てくださいね!

 

秘伝 梅肉黒酢ラクリアはこちら

https://www.cymbidium.co.jp/item/rakuria.html

 

 

つまり結局、何を食べればイイですか?

弊社の学術顧問 栗原 毅先生 監修の本

「つまり結局、何を食べればイイですか?」が

全国のファミリーマートで発売中です。

つまり結局、何を食べればイイですか?表紙

 

巷にあふれる健康に良い食べ物情報はいったん忘れてください!

誰もが感じてる「結局何を食べればイイの!?」にズバリ答える一冊。

誰もが気になる12の症状に、食べるべき食材を分かり易い解説で紹介。

引用:ファミリーマート公式ページより

 

【中性脂肪に良い食べ物、第2位として「カメリナオイル」】

カメリナオイルは不飽和脂肪酸であるオメガ3、6、9が

バランスよく配合されており、さらにビタミンEやベータカロテンも

マルチに含む健康オイルだと紹介されています。

 

【脳梗塞の予防に良い食べ物として第3位に「黒酢」】

酢の中でも特に血液の状態を良くすると評価が高いのが

「黒酢」です。

黒酢を飲むと1、2時間で血小板の凝集が少なくなったと

書かれています。

 

【老眼に良い食べ物として「アサイーベリー」が第1位】

網膜の酸化を防ぐアントシアニンを多く含む果物として

アサイーベリーが紹介されています。

アマゾンの過酷な環境で育ったアサイーベリーの果皮には

強烈な紫外線から種子を守るために免疫力のある

ポリフェノールをたっぷりと含んでいるのです。

と紹介されています。

 

 

 心美寿有夢公式サイト

 

「LINEお友だち追加」をお願いします。お得な情報が届きます!
ボタンを押してQRコードを表示させスマホで読み取ってくださいね。
友だち追加

シンビサプリでも上記のような良い食品、食材を使った

サプリメントがあります。

【カメリナオイル】

▼カメリナオイル270g

https://www.cymbidium.co.jp/item/camelinaoil.html

▼カメリナオイルのサプリメント「カメリナオイルプラスビタミンE」

https://www.cymbidium.co.jp/item/camelinaoilvitamine.html

 

【黒酢】

▼秘伝 梅肉黒酢

https://www.cymbidium.co.jp/item/bainiku.html

▼秘伝 梅肉黒酢ラクリア

https://www.cymbidium.co.jp/item/rakuria.html

▼国産すっぽん梅肉黒酢

https://www.cymbidium.co.jp/item/suppon.html

 

【アサイーベリー】

▼アサイーベリーファイブスターex

https://www.cymbidium.co.jp/item/fivestar.html

 

#カメリナオイル  #アサイーベリー   #黒酢

梅肉黒酢シリーズ(秘伝梅肉黒酢・秘伝梅肉黒酢ラクリア・国産すっぽん梅肉黒酢)

シンビサプリ(株式会社心美寿有夢の通販サイト)では

健康に役立つサプリメントを紹介・販売しています。

 

その中でも1998年に発売して以来ロングセラーを続けているのが

秘伝梅肉黒酢

 梅肉黒酢HQ入り

 

その秘伝梅肉黒酢に新たな成分を加え、バージョンアップした

秘伝梅肉黒酢ラクリア」「国産すっぽん梅肉黒酢」も発売しています。

      ラクリア     すっぽん梅肉黒酢

こうして、今現在 秘伝梅肉黒酢シリーズは3種類のラインナップを揃え

とてもありがたい事に、それぞれご愛用者様が増えています。

 

3商品とも梅肉エキス黒酢の働きで血流改善の効果があります。

  ※ 血液サラサラ食品 第1位は黒酢 第2位は梅肉エキス です。

        青梅+黒酢    

そのサラサラ効果プラス

秘伝梅肉黒酢ラクリアには乳酸菌とアップルペクチンの働きで

腸内環境を整え、便秘解消などの働きがあります。

 

国産すっぽん梅肉黒酢にも、

もちろんサラサラ効果プラス

すっぽんエキスとすっぽんオイルの

(コラーゲンなどアミノ酸や鉄分)働きで

滋養強壮、美肌、質のよい睡眠などに効果があります。

 

 朝食後にはすっぽん梅肉黒酢を3粒飲んで

夕食後に秘伝梅肉黒酢ラクリアを2粒飲んでいると言うお客様もいらっしゃいます。

「そうすると朝から1日中とても元気で、翌朝は疲れも残らず

おなかもスッキリ快腸です!」とおっしゃってくださいました。

 

気になる症状、お悩みによって、お気に入りのサプリメントを見つけて

お続けいただけると幸いです。

 

 

【 秘伝梅肉黒酢シリーズ 豆知識 】

秘伝梅肉黒酢2粒 と 秘伝梅肉黒酢ラクリア2粒 と 国産すっぽん梅肉黒酢3粒

それぞれ同じ量の黒酢梅肉エキスを摂る事ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

2014年8月20日

便秘解消の秘訣は 「作る力」「育てる力」「出す力」

「なんだかスッキリしない・・・」と便秘でお悩みの方も

少なくないかもしれません。

便秘は万病の元とも言われ、放っておくと

腸内で腐敗がおこり、腐敗物質が体内を巡って

体中に悪さします。

具体的には吹き出物が出来たり、頭痛、肩こり

また最悪の場合、大腸がんなども引き起こす原因と

なる事もあります。

気になる方は早速、便秘解消の秘訣を実行してみてくださいね。

 

◆ 便秘解消の秘訣 その1「作る力」 ◆

便の約80%は水分で、残り約20%の内、約7%が消化吸収

されなかった「食べカス」といわれています。

食べカスの中の食物繊維は便をまとめる役目。

また、食物繊維は善玉菌のえさになり、有害物質を吸着し

排泄をスムーズにする役割があるため、良い便を作るために必要です。

毎日、食物繊維をたくさん摂り、便を作る力をアップさせましょう。

 

◆ 便秘解消の秘訣 その2 「育てる力」 ◆

腸内にはたくさんの細菌が住んでおり、1000種類以上あると

いわれています。

それを大きく分けると「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」の3つに

分けることが出来ます。

善玉菌は身体に有益な発酵を起こし、腸内環境を整えます。

反対に悪玉菌は腐敗を起こして、有害物質を作ります。

腸内細菌の約70%を占める日和見菌はどちらか優勢なほうに

加勢します。

ということは、常に善玉菌が優勢でいる状態をキープすることが

日和見菌を味方につけ、腸内環境を整え、良い便を育てる秘訣と

いえます。

善玉菌の代表である乳酸菌や発酵食品をたっぷりとりましょう。

 

◆ 便秘解消の秘訣 その3 「出す力」 ◆

腸を動かして便を排出する力=腸のぜん動運動は

交感神経と副交感神経の連携によって起こるのですが

ストレスなどによって連携がうまくいかなくなると

押し出す力が弱まってしまいます。

多少の良いストレスは良い刺激とも言え、心身ともに

良い影響を受けることもあるのですが過剰なストレスは

自律神経のバランスを崩し、体の働きを悪くする原因となります。

出す力を十分に発揮するためには上手にストレスを発散

することが大切です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▼秘伝梅肉黒酢ラクリア▼

血液サラサラ食品NO1の黒酢とNO2の梅肉エキス

同時に摂る事で、さらに働きが高まることが報告されています。

血流が良くなると、腸のぜん動運動も良くなり、腸の周りの

脂肪も取れやすくなり、肥満防止にも。

脂肪が取れた腸はさらに動きやすくなってスムーズな排便を

助けます。

さらに秘伝梅肉黒酢ラクリアには

腸まで生きたまま届く乳酸菌「ラクリス菌」と

悪玉菌を抑える働きのある「アップルペクチン」という

りんごの食物繊維も配合。

作る力の食物繊維、育てる力の乳酸菌がしっかり摂れ

血流改善で出す力もサポートする秘伝梅肉黒酢ラクリア。

ぜひ、便秘の方はもちろん、便秘ではなくても腸内環境を

善玉菌優勢の良い環境にしておきたい方はぜひお続け下さいね♪

▼ 秘伝梅肉黒酢ラクリア ▼
http://www.cymbidium.co.jp/item/rakuria.html

ラクリア

 

2014年7月29日

免疫力アップのために

免疫力アップするために必要なことを
いくつかご紹介します。

・良質なたんぱく質を摂る
   免疫細胞や肌や粘膜の材料となる

たんぱく質

・睡眠をしっかりとる
   睡眠中は副交感神経が活発になり
   骨髄の中で免疫細胞が作られる

睡眠

・運動を継続的に行う
   免疫細胞は骨髄で作られて血液に乗って全身へ届きます。
   運動をすると血流が良くなり全身にスムーズに免疫細胞を
   運ぶことが出来ます。

      

運動

・低体温に気をつける(冷えない身体づくり)
  体温が1℃下がると免疫力は約30%ダウンするといわれています。

冷え

そして特に大切なのが

・腸内環境を整えること
  免疫細胞の約70%は腸内に集まっているといわれます。
  その腸内の悪玉菌を抑え、善玉菌を増やすことで
  より免疫細胞が活発に働き、身体をウイルスなどから
  守ってくれるのです

腸内環境

クロワッサン

雑誌 クロワッサン でも紹介。
免疫力を鍛えよう 

ラクリア

秘伝梅肉黒酢ラクリア

お支払方法・送料 返品・交換 ご利用Q&A 定期お届け
便のご案内
ポイント
システム
代金引換、クレジットカード 商品お届け後、返品をご希望の場合はお届け日より10日以内で承ります。 お客様からよくお寄せいただくご質問とその回答を掲載しております。 自動的に決めたサイクルでお届けしていくシステムです。注文忘れがなく便利です。