シンビサプリHOME>シンビサプリ スタッフブログ>カメリナオイルプラスビタミンE
シンビサプリ スタッフブログ
新しいページが公開されました!年齢別おすすめサプリで健康サポート✨
こんにちは!
いつもご愛顧いただきありがとうございます。
今日は皆さまにお知らせがあります!
当社のウェブサイト「シンビサプリ」に
新しいページが加わりました。
その名も
【栗原毅先生監修「年齢別おすすめサプリ」】
「健康は年齢に応じて必要なケアが変わるもの。」
この考えをもとに、それぞれのライフステージで
特におすすめしたい商品をわかりやすくまとめました。
■年齢別に最適な商品を提案
例えば、30代には美とエネルギーをサポートする商品、
50代以降には体調維持や活力をサポートする商品を
ご紹介しています。
■選びやすい!
商品選びに迷ってしまう方も、
年齢別に分けてあるのでとっても簡単に見つかります。
特におすすめの年齢別商品
- 30代~40代向け: 美肌サポートの「シルキスタ」
- 50代~60代向け: 活力アップに「NMN30000+コプリーノ」
- 70代以上向け: 健康寿命を応援する「秘伝梅肉黒酢」「NMN30000+コプリーノ」
皆さまの健康をサポートするお手伝いができれば幸いです。
ぜひ新しいページをご覧になって、健康な毎日をお過ごしください!
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
オメガ3について
油には「飽和脂肪酸」と
「不飽和脂肪酸」があります。
そのうち「不飽和脂肪酸」のなかに
オメガ3
オメガ6
オメガ9
の三種類があります。
今回はその中でも特に注目の
「オメガ3」についてお話しします。
【オメガ3について】
■オメガ3系脂肪酸
大きく分けて下記の二種類があります。
・α-リノレン酸(必須脂肪酸→体の中で合成できないから食事からとる必要がある)
カメリナオイルや亜麻仁油やエゴマ油に多く含まれる
・EPA/DHA
イワシやサバなどの青魚を中心に含まれている
■特徴
・血液をサラサラにして血栓や動脈硬化を防ぐ
・脳や神経の機能の維持に役立つ(認知症予防にも)
・酸化しやすいので熱や光に弱い
※カメリナオイルは植物ステロールが豊富なため
オメガ3系のオイルなのに酸化しにくく、
熱にも強いため加熱調理が可能
・中性脂肪や悪玉コレステロールを下げる
・血圧を下げる
・アレルギーを抑制する
・現代の日本人は魚の摂取量が少ないため不足しがちな成分
・脂肪燃焼を高めたり代謝を良くしたりする
・細胞の酸化を防いで若々しい体を保つ
・うつ病など精神疾患の予防に役立つという研究も
体に良い油で、現代人は不足しがちなオメガ3ですが
脂質には変わらないのでカロリーは高め。
摂りすぎには気を付けてバランスよく
毎日継続してとることが大切です。
オメガ3が豊富で
オメガ369のバランスが理想的な2:1:2!!
熱にも強く加熱調理もでき、
常温保存も可能なおいしい健康オイル
「カメリナオイル」
ビタミンEの働き
カメリナオイルプラスビタミンE
に含まれるビタミンEの働き
「カメリナオイルプラスビタミンE」は
カメリナオイルとビタミンEを
ギュッと1粒に詰め込んだサプリメントです。
カメリナオイルはオメガバランスが優れていることに加え
熱に強く、加熱調理にも使えることや
抗酸化力が強いので冷蔵庫に入れずに常温でも
保管が可能ということで使い勝手の良いオイルです。
そんなカメリナオイルですが
中には味や香りが苦手という方や
あまり家で料理をしないので調味料としての
オイルを使う機会が少ない方などが
たまにいらっしゃいます。
そんな方にも手軽に毎日
同じ量を続けていただけるのが
サプリメントの良いところです。
カメリナオイルプラスビタミンEに
カメリナオイルとともに
入っているのがビタミンE。
今回はこのビタミンEについて
お話しします。
■ビタミンEとは
ビタミンEは脂溶性のビタミンで
酸化を防ぐ力(抗酸化力)が
とても高い成分です。
1日当たりのビタミンEの
摂取の目安は
男性の場合
18歳~49歳で6.0mg、
50歳~74歳で7.0mg、
75歳以上で6.5mg、
女性の場合
18歳~29歳で5.0mg、
30歳~49歳で5.5mg、
50歳~64歳で6.0mg、
65歳以上で6.5mg
と言われています。
ビタミンEは体に蓄積されにくいので
食事などでとりすぎたとしても
排出されるのであまり心配はいりませんが
念のため1日当たりの耐容上限量が定められています。
男性の場合
50~69歳で850mg、
70歳以上の男性で750mg
女性の場合
50~69歳の女性で700mg、
70歳以上の女性で650mgと
定められています。
ちなみにカメリナオイルプラスビタミンEは
1日3粒で4.57mgのビタミンE(α-トコフェロール)を
摂ることができるので1日に必要なビタミンEの
65~90%を補うことができますね。
上限にも遠いので摂りすぎの心配もなさそうです。
安心して毎日お続けいただけます。
お料理でもオイルを使った日は
2粒にしておくとか、
ビタミンEを含む食べ物をたくさん食べた日は
1粒しておくなど
調整しやすいのもサプリメントの良いところですね。
ちなみにビタミンEをたくさん含む食品は
アーモンドやゴマなどの種子類、
ナッツ類に多く含まれます。
また、ビタミンEは脂溶性のため
油と一緒に摂ると吸収が良いようです。
また、脂溶性のビタミンEと水溶性のビタミンCが
協力し合って、体内で抗酸化作用を発揮するので
一緒に摂るのが良いといわれています。
それは酸化されてしまったビタミンEを元に戻す働きが
ビタミンCにあるからなのです。
1日中持続するビタミンC
「タイムリリーストリプルビタミンC24」
https://www.cymbidium.co.jp/item/trvc.html
■ビタミンEが不足すると
肩や首のこり、腰痛、手足のしびれなど
筋肉や神経の障害が起こることがあります。
また、ホルモンのバランスが崩れやすくなり
月経不順や更年期の症状が出る場合があります。
またビタミンEがふそくすると血行が悪くなるため
冷え性などになりやすくなるとも言われています。
そのほかにも血中のコレステロールが酸化しやすくなったり
肌トラブルが起きやすくなるとも言われています。
毎日手軽にビタミンE補給!
オメガバランスの良いカメリナオイルと
一緒に摂れる美容にも健康にも良いサプリメント
「カメリナオイルプラスビタミンE」
https://www.cymbidium.co.jp/item/camelinaoilvitamine.html
魚にかわる「植物の魚油」とも呼ばれるカメリナオイル
魚にかわる「植物の魚油」とも呼ばれる
カメリナオイル
カメリナオイルはオメガバランス(オメガ369)の
優れたオイルとして何度も紹介していますね。
そんなカメリナオイルですが「植物の魚油」とも
呼ばれています。
それはなぜでしょう。
カメリナオイルにはイコセン酸という成分も
豊富に含まれています。
このイコセン酸は本来、魚類に多く含まれる
脂肪酸なのですが、カメリナオイルは植物性にも
かかわらずイコセン酸が豊富に含まれているのです!!
だから魚にかわる「植物の魚油」とも!!

イコセン酸はオメガ9脂肪酸の仲間です。
オメガ9は体内で合成できるため、
現代人の食生活では摂りすぎが心配されることもあります。
だから食品からの摂取は必須ではありませんが
バランスよく摂取することが必要です。
オメガ3:オメガ6:オメガ9=2:1:2のバランスで
摂るのがよいといわれています。
オメガ9は善玉コレステロールを減らさずに、
悪玉コレステロールだけを減らすという特徴があります。
悪玉コレステロールを減らすことによって
動脈硬化や高血圧を予防し、それらを予防することによって
心筋梗塞や脳梗塞などの心疾患の予防につながります。
イコセン酸は皮膚や細胞を柔らかくしたり、
腸内脂肪を減少させる働きなど健康面だけでなく美容面でも
優れた働きがあると研究が進められている注目の脂肪酸なのです。
また腸の動きを活発にして便秘を解消するとも言われています。
そんな植物の魚油とも言われる「カメリナオイル」を
手軽にとれるようサプリメントにしたのが
「カメリナオイルプラスビタミンE」です。

カメリナオイルを使用したサプリメント
優れたオメガバランスの
「カメリナオイル」
そんなカメリナオイルを
使用したサプリメント
「カメリナオイルプラスビタミンE」
■「カメリナオイルプラスビタミンE」■

抗酸化力と言えば「ビタミンE」
抗酸化力と言えば「ビタミンE」
ビタミンにはたくさんの種類がありますが
今回はその中でも抗酸化力の高い
「ビタミンE」についてお話しします。
ビタミンEは水に溶けず、油に溶けやすい
脂溶性のビタミンの一つです。
活性酸素を抑える力、いわゆる抗酸化力が
高いのが特徴の一つです。
※活性酸素とは
呼吸などで取り込んだ酸素の一部が
活性化した物質で普段はウイルスや
細菌など悪者を撃退してくれるのですが
半面、数が増えすぎると正常な細胞まで
攻撃してしまい(酸化させてしまい)、
体をさび付かせてしまうのです。
これが病気や老化の原因と言われています。
このように老化の原因となる
活性酸素を除去したり、抑えてくれる働きを
抗酸化作用と言います。
この抗酸化作用に優れているのが
ビタミンEなのです。
年齢や性別にもよりますが
一日の推奨量は5~7mg
一日の上限は650~900mg
と言われています。
ビタミンEは上記のような抗酸化作用(老化防止)のほか
・悪玉コレステロールの酸化を防ぐ
・動脈硬化の予防
・ホルモンバランスを整える
・血流改善
など幅広く健康をサポートしてくれる成分です。
ビタミンEはカボチャなどの緑黄色野菜や
豆乳などの豆製品、
アーモンドなどのナッツ類に多く含まれています。
ビタミンEを十分とれてるかな?と
食事のバランスが気になる方は
サプリメントを活用するのも一つの手です。
植物ステロールが豊富な【カメリナオイル】
「カメリナオイル」のことをご存じの方も
きっと増えてきましたよね。
▼カメリナオイル▼
https://www.cymbidium.co.jp/item/camelinaoil.html
オリーブオイルやごま油はすっかり家庭のキッチンでも
定番となっているかと思いますが
アマニ油やエゴマ油など少しお値段も高くて
体にいい健康オイルをお使いの方も増えています。
カメリナオイルもそんな次世代の健康オイルの
ひとつと言えますね。
テレビなどでも紹介されることも多くなりました。
カメリナオイルには
「オメガバランスが良い」
「熱に強い」
「味がおいしい」
「ビタミンEが豊富」など
うれしい特徴がたくさんありますが
その中でも今回はカメリナオイルに
たくさん含まれる
「植物ステロール」
についてお話しします。
「植物ステロールとは」
植物ステロールとは
一般的に血液検査などに出てくる
コレステロールとは違い
植物のもつ健康成分の一つです。
「植物ステロール」は
ファイトケミカルの一種で
「フィットステロール」とも
呼ばれています。
β-シトステロール、
カンペステロール、
シグマステロールなどが
植物ステロールの代表的な成分です。
それらはコレステロールの吸収を抑制し、
血中の悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を
下げる働きがあるといわれています。
そこで「植物ステロール」は
近年、生活習慣病予防などを目的とした
食品に利用され「第7の栄養素」としても
期待されております。
そんな「植物ステロール」が
カメリナオイルには、
オリーブオイルよりたくさん(約1.7倍)
含まれています。
オリーブオイルには 303mg/100g
カメリナオイル 532mg/100g
油なのでとりすぎると
摂取カロリーも多くなってしまいますが
比較的太りにくい油ですので
毎日の食生活にちょい足ししていただき
健康生活のお役に立てていただければと思います。
コレステロールや中性脂肪が高い方には特におすすめの
健康オイルです。
▼カメリナオイル▼
https://www.cymbidium.co.jp/item/camelinaoil.html
サプリメントで手軽にカメリナオイルを摂ることもおすすめです。
▼カメリナオイルプラスビタミンE▼
https://www.cymbidium.co.jp/item/camelinaoilvitamine.html
食生活のサポートにサプリメントを活用しましょう
【海のめぐみ】
https://www.cymbidium.co.jp/item/uminomegumi.html
海のめぐみは化学調味料を一切使っていない
心美寿有夢の和風だし。
お味噌汁がおいしくなる!
このままお湯に溶いただけでもおいしい!
卵焼きを作るときに使うとめっちゃおいしい!
などなど人気の調味料です。
おいしさの秘訣は
鰹節と煮干しと椎茸と昆布のうまみを
ギュッと凝縮していること。
お鍋もお味噌汁もチャーハンも
なんでも「海のめぐみ」を使うとおいしくなっちゃいます!
おいしいものはついつい食べ過ぎてしまいますが
そういう時には「メタプロテクトEX」が
助けてくれます。
https://www.cymbidium.co.jp/item/metaprotect.html
メタプロテクトは
サラシアがメインのサプリメントで
糖分の吸収を抑えてくれます。
そのうえ吸収されなかった糖分(オリゴ糖)は
おなかの中で善玉菌のえさとなって
善玉菌の増殖を助けてくれます。
一石二鳥ですね!
善玉菌が増えて腸内環境がよくなると
便秘や下痢になりにくい健康な腸となり
免疫力もアップして体全体の健康にとっても
とても良い状態へと導いてくれます。
バランスの良い食生活で健康をキープするのが
望ましいですが、難しいときは
サプリメントの力を借りてみるのもおすすめです。
サプリメントは足りない栄養を補給したり、
メタプロテクトのように吸収を抑えたりして
食生活をサポートします。
毎日の食生活にサプリメントの力を取り入れてみてくださいね。
■心美寿有夢のサプリメント■
●秘伝梅肉黒酢
1998年からのロングセラーサプリメント
https://www.cymbidium.co.jp/item/bainiku.html
●秘伝梅肉黒酢ラクリア
梅肉黒酢に乳酸菌と食物繊維をプラス
https://www.cymbidium.co.jp/item/rakuria.html
●国産すっぽん梅肉黒酢
梅肉黒酢にすっぽんパワーをプラス
https://www.cymbidium.co.jp/item/suppon.html
●Q10AXIS
還元型コエンザイムQ10配合の機能性表示食品
https://www.cymbidium.co.jp/item/axis.html
●アサイーベリーファイブスターex
目の健康を5つの素材でサポート
https://www.cymbidium.co.jp/item/fivestar.html
●メタプロテクトEX
メタボ予防に、ダイエットに!血糖値コントロール
https://www.cymbidium.co.jp/item/metaprotect.html
●エラスチン&コラーゲン シルキスタ
美肌だけでなく骨や髪の毛、血管のためにも!
https://www.cymbidium.co.jp/item/silkista.html
●カメリナオイルプラスビタミンE
カメリナオイルとビタミンEのサプリ
https://www.cymbidium.co.jp/item/camelinaoilvitamine.html
●タイムリリーストリプルVC24
3種類のビタミンCで24時間持続するビタミンC
https://www.cymbidium.co.jp/item/trvc.html
●NMN30000+コプリーノ®
話題の若返り成分NMNをたっぷり一粒に250mg配合
純度100%のβ-NMNで安心安全!
ドクター監修のNMNサプリメント
https://www.cymbidium.co.jp/item/nmn.html
■サプリメント以外の食品■
良菜六選 生の青汁(りょうさいろくせんきのあおじる)
https://www.cymbidium.co.jp/item/kinoaojiru.html
海のめぐみ
https://www.cymbidium.co.jp/item/uminomegumi.html
カメリナオイル
https://www.cymbidium.co.jp/item/camelinaoil.html
飽和脂肪酸・不飽和脂肪酸とは?
飽和脂肪酸・不飽和脂肪酸とは?
脂肪の構成要素である脂肪酸のことで
大きく分けて飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の二つがある。
≪飽和脂肪酸≫
≪不飽和脂肪酸≫
簡単♪アミノ酸の覚え方(必須アミノ酸)
体を構成しているアミノ酸は全部で20種類あります。
体内で作ることが出来ず食事などから摂る必要のある「必須アミノ酸」9種類と
体内で作ることの出来る「非必須アミノ酸」が11種類あります。
「必須アミノ酸」の覚え方も色々あるようで
『風呂場イス独り占め』
ふ・・・フェニルアラニン
ろ・・・ロイシン
ば・・・バリン
い・・・イソロイシン
す・・・スレオニン
ひ・・・ヒスチジン
と・・・トリプトファン
りじ・・・リジン
め・・・メチオニン
という語呂合わせとか
『トロリーバス不明、ひー!』
と・・・トリプトファン
ろ・・・ロイシン
り・・・リジン
ば・・・バリン
す・・・スレオニン
ふ・・・フェニルアラニン
め・・・メチオニン
い・・・イソロイシン
ひ・・・ヒスチジン
という語呂合わせとかあります。
人間の身体の約20%がたんぱく質で
そのたんぱく質を構成しているのが上記20種類のアミノ酸です。
★アミノ酸を覚える勉強をしている方々へ★
おすすめの食品・おすすめのサプリメント
記憶力にも関わる?!
脳の約60%は脂質です。良い油を摂ることが脳の健康につながります。
受験生や検定試験や資格試験に挑んでいる方は特に食生活から
見直してみては?!
▼カメリナオイル▼ オメガ3たっぷり 熱にも強く調理に使える
https://www.cymbidium.co.jp/item/camelinaoil.html
▼カメリナオイルプラスビタミンE▼ 手軽にサプリメントで!
https://www.cymbidium.co.jp/item/camelinaoilvitamine.html
お勉強で目が疲れたときにはこちらがオススメ!
目のショボショボが改善されたなど嬉しいお声をいただきます!
鉄分も豊富だから美容が気になる女性や疲れが気になる男性にもおすすめ♪
アサイーベリーファイブスターex
https://www.cymbidium.co.jp/item/fivestar.html