シンビサプリHOME>シンビサプリ スタッフブログ>スタッフブログ
シンビサプリ スタッフブログ
発酵食品「味噌」 手作りに挑戦!
こんにちは。
コールセンターのヒガシです。
先日、初めて味噌を手作りしてみました!
といっても仕込みが終わっただけで完成するのは
8か月後なのでとても待ち遠しいです。
味噌は伝統的な昔から日本にある発酵食品です。
今回は味噌が体に良いということを
せっかくなのでお伝えしたいと思います。
=========================
発酵によって栄養がアップ
===========================
大豆から作られる味噌。
タンパク質豊富な大豆は大豆のもともとの栄養以上に
発酵することで多くのアミノ酸やビタミン、ミネラル、
酵素などが生まれます。
主な栄養成分は以下の通りです。
・タンパク質
・イソフラボン
・レシチン
・サポニン
・メラノイジン
・リノール酸
・カルシウム
・鉄分
・アミノ酸
発酵することによって栄養価や風味も増していきます。
=========================
プロバイオティクスとプレバイオティクスについて
========================
◆生きた善玉菌や善玉菌を含む食品 「プロバイオティクス」 プロバイオティクスとは、
腸内環境を改善する生きた微生物そのものや それを含む食品のことを言います。 乳酸菌やビフィズス菌を含むヨーグルトや納豆菌を含む納豆、 キムチや味噌や醤油もプロバイオティクスです。 すべてが生きて腸にたどり着くわけではなく、一定期間が 過ぎると便と一緒に排出されるため継続的に摂取することが 大切です。 ◆腸内の善玉菌の増殖をサポートする
「プレバイオティクス」
プレバイオティクスとは、乳酸菌やビフィズス菌といった 腸内の善玉菌の増殖をサポートする食品です。 善玉菌のエサにはなる一方で、悪玉菌のエサとはならない 性質のあるオリゴ糖や水溶性食物繊維などが代表的なものです。 善玉菌そのものの「プロバイオティクス」と その働きを助ける「プレバイオティクス」は 同時に摂る事でさらに良い働きをします。 発酵食品である味噌は善玉菌を多く含む上に
食物繊維なども豊富でプレバイオティクスと
プロバイオティクスが同時に摂れる優秀な食材です。
体に必要なアミノ酸やビタミンなども豊富なので
塩分さえ気を付ければ腸内環境を整えるには
とても良い食材なので食べすぎないように気を付けながら
毎日とることが良いですね。
お食事だけで難しい場合はサプリメントを利用するのも手です。
★オススメサプリ★
【秘伝 梅肉黒酢ラクリア】 善玉菌である「ラクリス菌」と
善玉菌を増やす働きのあるりんごの食物繊維「アップルペクチン」
この2つの組み合わせはシンバイオティクスにとって
とても理にかなった組み合わせ! 血液サラサラと腸内環境をスッキリが同時に! https://www.cymbidium.co.jp/item/rakuria.html
゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+
ちなみに私が作った味噌のつくりかたをざっくり説明すると・・・
大豆を15時間くらい水につけておく
(季節によってはまる一日くらいかかることも)
アクをとりながら柔らかくなるまで大豆を煮る
(小指と親指でつぶせるくらい。
私は4時間くらい煮ました。)
温かいうちに大豆をつぶす
米麹と塩を混ぜる(塩切りと言うそうです)
つぶした大豆と塩を混ぜた米麹とを混ぜる
丸く丸めたものを容器に投げつけて
空気がなるべく入らないようにぎゅっぎゅっと
詰めていく
ラップをぴったりくっつけて空気が入らないようにして
周りについた味噌を丁寧にアルコールで拭いて(カビ防止)
塩を入れた袋で重しをして仕込み完了。
中性重炭酸泉のススメ
こんにちは。心美寿有夢のヒガシです。
一般的な泡がブクブク出てくる入浴剤は弱酸性なので
「重炭酸イオン」がほとんど湯中に溶け込んでいませんが、
「中性重炭酸入浴剤」は独自の技術で天然の長湯温泉に近い効果が
期待できるそう。
弊社学術顧問でもある栗原先生が監修された本より、大事なところを抜粋し
ご案内したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「医者がすすめる温泉療行(大分県竹田市 長湯温泉)」
監修:栗原 毅(栗原クリニック東京日本橋院長)より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体を温め、血液をサラサラに。
血流をよくして、血管を若返らせる、長湯温泉の重炭酸泉。
生活習慣病を予防・改善するとっておきの方法として
医者の立場からおすすめします。
【重炭酸泉の正体は、ぬるめ・中性の天然炭酸泉】
重炭酸泉とは「重炭酸イオン」が湯中に多く存在する温泉で、
温泉が医療の一環であるドイツで重用される泉質と同じ泉質です。
温泉の湯温が高めの日本では、天然の炭酸泉自体が貴重です。
湯温が高いと炭酸ガスが抜けてしまうからです。
その点、長湯温泉の湯はぬるめなので、溶け込んでいる炭酸ガスが多め。
さらに、地下水のミネラル成分が豊富で「中性」~アルカリ性の湯であってこそ、
炭酸ガスが中和され、「重炭酸イオン」と「水素イオン」に解離し、
大きな健康効果を発揮するのです。
人工炭酸泉(入浴剤など)は、天然の重炭酸泉に比べると、
二酸化炭素の含有がいくら多いとしても、湯が「弱酸性」なので
重炭酸イオンはわずかしか存在しません。
酸性の炭酸ガスは中性である血管には溶解しないので、
血流促進の効果も天然の重炭酸泉より少なく、ガスを送り続けないと
すぐに空気中に抜けてしまいます。
一方、重炭酸泉の重炭酸イオンは湯中に大量に、しかも抜けることなく
24時間存在し、追い炊きすれば何日でも効果を発揮し続けます。
【重炭酸イオンが効く仕組み】
重炭酸泉の最大の働きは「全身の血管を広げ、血流を上げる」こと。
重炭酸イオンは水素イオン濃度が血管や血液と同じ「中性」なので、
血管や血液に浸透しやすいという特徴があります。
重炭酸泉に浸かると重炭酸イオンが肌の表面にある汗腺や毛穴から
体内に浸透し、体内でセンサーが働き血管を拡張させるホルモン
「NO(一酸化窒素)」の産生を促します。
すると血管を一気に広げ、全身の血流を上げるのです。
血流が増えると酸素を消費するミトコンドリアが働き体の芯から温まります。
熱い湯につかった場合と異なり、血流と酸素が温まるので
湯から出た後も長くその効果を実感できます。
低い温度でもしっかり体が温まるのは血流がアップし酸素が燃えるからなのです。
血流はゴースト化した(血流が途絶えること)毛細血管をよみがえらせ、
全身の全細胞に必要な栄養素や酸素やホルモンなどを運び、老廃物を回収し
排泄、「生きる力をアップ」するのです。
【血流をよくするNOは加齢とともに体内で減少】
体内のNO産生量は20代を100%とすると50代で35%、60代で15%に減ってしまうのです。
【血流がよくなり体温が上昇 ウイルスやがんに強い体になる】
体温が1度下がるだけで免疫力は30%落ちることがわかっています。
さらに、免疫力には、免疫細胞の7割が集まる「腸」と
生命活動を司る「自律神経」にも影響を及ぼします。
体が温まることで腸の働きも活発になり、血流が良くなると
リラックス状態に働く「副交感神経」が優位になって免疫細胞のリンパ球が増え
免疫力は上がります。
【高血圧・動脈硬化・糖尿病など循環器系の病を改善・予防】
高血圧が続くと血管は硬く分厚くなるので詰まりや破裂のリスクが増えます。
重炭酸泉浴をすれば増えたNOの働きで血管が柔軟化し血管の壁への圧力が緩和され、
血圧が安定的に低下します。また重炭酸泉浴をすれば血管が広がるので血栓の発生を予防したり
糖尿病で障害されていた細い毛細血管もの働きで柔軟になって血流が増えてよみがえります。
通常の入浴やサウナでも血流は良くなりますが、血管のサイズは変わらないため、
心臓や血管への負担は大きくなります。
【代謝が上がって脂肪が燃え、やせる、メタボが改善する】
血流がよくなり、体温が上がると基礎代謝もどんどん良くなります。
血流が上がり、酸素をどんどん取り込むので有酸素運動と同じ働きがありますが
つかりながらの軽い運動や浸かった後での運動も基礎代謝が上がったところでエネルギーを消費することになりより効果的に脂肪を燃やせるようになります。
そのほかにも良質の睡眠や肩こり、腰痛、更年期障害、脳の健康にも良いということが書かれてあります。
シンビサプリLINE公式アカウント開設しました。
似ている?!イタリア選手団の衣装と心美寿有夢のロゴマーク!
こんにちは。
今日からパラリンピックが開幕しますね。
開会式はどんな演出なのでしょうか。
楽しみです♪
開会式と言えば・・・
ちょっと見てみてください!
心美寿有夢のロゴマーク
オリンピックの開会式
イタリアの選手団
よく見ると形も色も違うけど
なんとなく雰囲気が似てますよね!
開会式見てる途中で
「わー心美寿有夢のロゴやーん」って
思っちゃいました!
何となく無条件にイタリアも応援したくなりました!
青汁を使ったかき氷
こんにちは心美寿有夢です。
毎日暑いですね。
オリンピックも始まり、家で応援している方も
多いのではないでしょうか?
そんな熱く応援しているときには冷たいデザートが食べたくなりますよね!
簡単にできて栄養もあっておいしい
弊社の「良菜六選 生の青汁」で作った
かき氷を紹介します。
▼良菜六選生の青汁
https://www.cymbidium.co.jp/item/kinoaojiru.html
「良菜六選 生の青汁」は抹茶風味なのでかき氷にピッタリ!
作り方を紹介しますね!
濃いめに作った青汁を凍らせてかき氷にします。
(よく混ぜても凍るころには分離してしまうけど
全部削ったら濃い緑が最後の方に出てくるのでちょうどよい!
だから、凍らせて作った青汁氷は濃い方を上にかき氷器に入れるのが
ポイントですね!)
出来上がったかき氷に練乳をかけたり、
青汁を作る時にハチミツを混ぜておいたりすると
甘みがあってさらにおいしいですね!
あとはゆであずきを添えたり、ソフトクリームやバニラアイスを
載せたりするのもドライフルーツやナッツ類など添えるのもおススメです。
そのほかにも牛乳を凍らせてかき氷を作って
きな粉をたっぷりとかけてスライスアーモンドを添えたりすると
お店で見たことあるような豪華なかき氷にもなりますよ!
この2つのかき氷はきな粉や小豆、青汁などのおかげで
栄養面でも優れているので
甘いもの食べても罪悪感が少ないスイーツです。
果物系の普通のかき氷に飽きたら是非やってみてくださいね!
あ!飽きてなくてもおススメです!
シンプルバージョン
ドライフルーツやバニラアイスを足したバージョン
NMNの働き⑭ ~NMN10000+コプリーノ~
先日、朝日新聞のデジタル版でNMNのことが
紹介されていました。
要約すると…
ワシントン大学での研究で
NMNを10週間飲んだ結果50~70代の女性の筋肉で
血糖値の調整をする「インスリン」の働きが
25%改善されることがわかったという話題です。
これは体重70キロの人が努力して7kg落とす効果と
ほぼ同じだとのこと。
ということが書かれていました。
NMNは若返りだけでなく、インスリンの働きをアップして
糖尿病の予防などにも効果があるということですね。
▼NMN10000+コプリーノ
https://www.cymbidium.co.jp/item/nmn10000.html
お得な6本セット、12本セットが人気です!
NMNの働き⑬ ~NMN10000+コプリーノ~
NMNのすばらしさを今までたくさん伝えてきましたが
そんなNMNは普通に野菜などの食べ物にも
存在しています。
ただその量はとても微量。
例えばNMN100mgをとろうと思ったら
ブロッコリーなら 8.9kg
キャベツなら 11kg
牛肉なら 23kg
エビなら 45kg
食べなくてはいけません(-_-;)
そんなに食べられないですよね。
サプリメントなら手軽にNMNを摂ることができます。
心美寿有夢のNMNには1粒に165mg、1日2粒で330mgの
NMNが入っていますし、コプリーノなど
相乗効果が期待できる組み合わせというのも特徴です。
▼NMN10000+コプリーノ
https://www.cymbidium.co.jp/item/nmn10000.html
お得な6本セット、12本セットが人気です!
【カメリナオイル】を使った和風アヒージョとパスタ
アヒージョと言えばオリーブオイルで作りますが
ちょっと贅沢にカメリナオイルでアヒージョをしてみました。
エリンギやマイタケ、ゆでたブロッコリー、鶏肉に
カメリナオイルをひたひたに注ぎました。
そこにニンニクとお塩としょう油も少し入れました。
ぐつぐつしているとおいしい香りが部屋中に漂ってきます。
パンと一緒に食べるととても合います。
また、ゆでたペンネに残った具とオイルを和えると
パスタ料理が出来ました。
残った鍋で〆に雑炊をするようなものですかね?!
いろんな料理に使える「カメリナオイル」おすすめです。
5000円以上で送料無料になるので270g×3本セット以上の購入がおすすめです。
★6本セットのご購入でカメリナオイルプラスビタミンEの2週間分(42粒)が、もれなくプレゼント♪
★12本セット(1ケース)のご購入でカメリナオイルプラスビタミンE 93粒入り(本商品)4,500円(税抜)がまるまるもれなくプレゼント♪
どちらも期間限定、おひとり様1回限りです。
記憶力アップ、集中力アップにも奇跡のオメガバランス「カメリナオイル」
人間の脳の約60%は脂質でできています。
だから、あまり良くない油を摂る続けると脳がダメージを受けて
認知症につながったり、脳の健康にとってあまりよろしくないことがわかっています。
だから受験生やテスト勉強中の学生さんはもちろん、
資格試験の勉強をしている方、普段から学ばれているビジネスパーソンのみなさま
いつまでも記憶力などしっかりしていたい中高年のみなさまなど
特に良い油を摂ることを習慣にしてほしいです!
特にDHAやEPAなど魚に含まれる油が頭に良いことは有名ですよね。
カメリナオイルは「植物の魚油」とも揶揄されているように
植物性の油(魚の匂いが気にならない!)なのに魚の油と同じような働きを
持ち合わせているのも特徴の一つです。
カメリナオイルにはオメガ3に分類される「αリノレン酸」が豊富です。
この「αリノレン酸」は、体内に入ると一部「DHA」や「EPA」に変化します。
だからカメリナオイルが「植物の魚油」と言われるのも納得ですね。
受験のシーズンは終わってしまいましたが、資格試験や検定試験などは年中行われているので
この情報がお役にたてるとうれしいです。
そういう私も趣味が検定試験?!テスト好きなので、もちろん食卓には「カメリナオイル」を
常備しています。
この一年間に受けたテストは全部合格!!
これも、昨年の春くらいからカメリナオイル生活のおかげかもしれません!
そうそう、この常温で保管ができるというのもカメリナオイルの大きな特徴でもあります!
酸化しにくいので冷蔵庫になおしこまなくてもいいんです!(キリッ)
味が苦手な方やあまり料理をしない方はサプリメントで摂ると毎日コツコツ続けることができるのでオススメです。
食用油としての「カメリナオイル」も
サプリメントの「カメリナオイルプラスビタミンE」も
おすすめです!
カメリナオイルでポップコーン
夜、自転車を必死にこいでいた会社帰り。
どこからともなく香ばしい良い香りがしてきて
急にポップコーンが思いだされ、食べたくなりました。
自宅近くのスーパーにつくと一目散にお菓子売り場に!
しかし、そのお菓子売り場にたどり着く前に運命の出会いが!
自分でフライパンや電子レンジで作る用の
ポップコーンのもとになるトウモロコシの乾燥したやつが
目に飛び込んできたのです!!
ついつい手に取り、裏面に書いてある作り方を読んでいると
サラダ油を大さじ2と書いてあります。
そこで「せっかくなのでサラダ油じゃなくカメリナオイルで作ったらどうなるかいな?」と
探究心が出てきて早速、買って家に帰って作ってみました!
カメリナオイルの風味がやんわり残っていて、さっぱりおいしい!
これはこれは健康に良いポップコーンになりました!
出来立ての温かいうちに食べると本当においしくて
あっという間に全部食べてしまいました!(笑)
カメリナオイルはお料理だけでなく、こんなおやつにも使えて
いろんな使い方ができますね。
どうせ食べるなら、おやつも健康に良いものが良いですもんね。
こんな感じで健康のためにも美容のためにもアンチエイジングのためにも
脳の為にもオメガ3が豊富でオメガバランスの良い「カメリナオイル」を
毎日の生活に取り入れてみてくださいね。いろんな健康効果を感じていただけるはずです!
食用油としての「カメリナオイル」も
サプリメントの「カメリナオイルプラスビタミンE」も
おすすめです!
お支払方法・送料 | 返品・交換 | ご利用Q&A | 定期お届け 便のご案内 |
ポイント システム |
---|---|---|---|---|
代金引換、クレジットカード | 商品お届け後、返品をご希望の場合はお届け日より10日以内で承ります。 | お客様からよくお寄せいただくご質問とその回答を掲載しております。 | 自動的に決めたサイクルでお届けしていくシステムです。注文忘れがなく便利です。 | お買い物の都度に貯まるポイントは、プレゼントと交換できます。 |