シンビサプリHOME>シンビサプリ スタッフブログ>健康診断が近づく今!「代謝が落ちる50代、健康診断前に見直したいこと」
シンビサプリ スタッフブログ
健康診断が近づく今!「代謝が落ちる50代、健康診断前に見直したいこと」
この記事はこんな方におすすめです:
・健康診断が近づいて気になる数値がある方
・体重やお腹まわりに不安を感じている50代女性
・代謝が落ちてきたと実感している方
「最近体重が増えてきた気がする…」
「健康診断の数値、ちょっと気になるかも」
そんなお悩みが増えてくる50代。
とくに代謝の低下やホルモンバランスの変化によって、
体型や内臓脂肪、血糖・中性脂肪などの
「生活習慣の数値」が気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、シンビサプリの中から、
健康診断前にこそ取り入れたいサポートアイテムを4つご紹介します。
【1. 食後の血糖値対策に、サラシア習慣】
「メタプロテクトEX」は、
サラシアを主成分としたサプリメントです。
サラシアは、古くから健康維持に用いられてきた植物で、
食事から摂取した糖の吸収を抑える働きがあるとされています。
毎日の食事とともに取り入れることで、健やかな体型維持をサポートします。
商品名:メタプロテクトEX
URL:https://www.cymbidium.co.jp/item/metaprotect.html
【2. “内側のめぐり”を整える青汁習慣】
食生活の乱れや野菜不足が気になる方には、
「良菜六選 生の青汁」がおすすめ。
大麦若葉、モリンガ、桑の葉、キャロット、
青パパイヤ葉、八女抹茶をバランスよくブレンドした青汁で、
ビタミンやミネラル、食物繊維をしっかり補えます。
栄養の土台を整えることで、代謝やめぐりのリズムも自然とスムーズに。
商品名:良菜六選 生の青汁
URL:https://www.cymbidium.co.jp/item/kinoaojiru.html
【3. 腸から整える、乳酸菌習慣】
「便通が気になる」「お腹の調子が不安定」
そんな方にぴったりなのが、「秘伝梅肉黒酢ラクリア」。
有胞子性乳酸菌「ラクリス菌」を配合し、
胃酸に強く生きたまま腸まで届く設計。
さらに梅肉黒酢も一緒に摂れるので、
内側からのスッキリを目指したい方におすすめです。
商品名:秘伝梅肉黒酢ラクリア
URL:https://www.cymbidium.co.jp/item/rakuria.html
【4. 若々しさを支える、エイジングケア習慣】
「もう年だから仕方ない」なんて、言いたくない。
疲れやすさ、集中力の低下、朝の目覚めの重さ…
そんな「ちょっとした変化」が、日々の元気を
左右するようになってきたと感じていませんか?
そんな50代以降の毎日におすすめしたいのが、
「NMN30000+コプリーノ®」。
NMNは、世界中の老化研究で注目されている成分です。
マウス実験では、代謝の改善、毛並みの若返り、運動能力の向上といった
変化が観察され、“体が若返る”可能性に多くの専門家が期待を寄せています。
「出来なかったことが、またできるようになる喜び」
「あとひと踏ん張りができる、あの頃の自分に戻ったような感覚」
「変わりがきかない私だからこそ、いつまでも元気で、いきいきと」
そんな気持ちに寄り添うように、NMNとともに配合された
コプリーノ(ササクレヒトヨタケ由来)が、内側からあなたの
「本来の力」を支えてくれます。
商品名:NMN30000+コプリーノ®
URL:https://www.cymbidium.co.jp/item/nmn.html
【まとめ】
50代は、体の変化とじっくり向き合うタイミング。
健康診断の前だからこそ、自分の体に必要な習慣を取り入れて、
心も体も前向きに整えていきましょう。
シンビサプリは、これからも「大人の健康と美しさ」を応援してまいります。
株式会社心美寿有夢
公式ショッピングサイト
【シンビサプリ】
- 夏の食習慣 3つのポイント
- エルゴチオネインとは? 注目の抗酸化成分でエイジングケアをサポート
- 新しいページが公開されました!年齢別おすすめサプリで健康サポート✨
- 話題のきのこ「コプリーノ」(ササクレヒトヨタケ)
- サーチュイン遺伝子を活性化させる「NMN」
- 宝島社「素敵な人の健美食」に「良菜六選 生の青汁」が紹介されました
- LINEお友だち募集キャンペーン開催中
- ながら運動を取り入れて運動不足を解消!
- 野菜不足の解消に青汁を役立てよう
- 魚にかわる「植物の魚油」とも呼ばれるカメリナオイル
- BMIだけで大丈夫?体重だけじゃ分からない体型バランスの話
- 新しいページが公開されました!年齢別おすすめサプリで健康サポート✨
- 血糖値が上がる仕組み③(血糖値を上げないために。GI値のこと)
- 血糖値が上がる仕組み②(消化の流れ・高血糖・インスリンの働き)
- 血糖値が上がる仕組み①(糖質の種類)
- 「気圧と体調の関係」について
- 春の腸活 気温差&花粉症に負けない体づくり!
- ながら運動を取り入れて運動不足を解消!
- 新しいページが公開されました!年齢別おすすめサプリで健康サポート✨
- 免疫力アップのためにできること
- エラスチン&コラーゲンをW配合!粉末美容サプリ「シルキスタ」の効果と口コミ
- 夏の食習慣 3つのポイント
- 「気圧と体調の関係」について
- のどの乾きに気づいてない?軽い脱水にご注意を
- GW明け 心と体をスムーズに整える5つの習慣